yumetaro
ファン登録
J
B
SIGMA FILTERMATIC MALTI-COATED 24mm F2.8
迷子の旅人さん ありがとうございます。 そうですねちょっと古い感じのカラーですから、フィルムっぽいかもです。 さて、シリーズになるのかなぁ(笑) 被写体の構成だけで撮った写真があったら、シリーズにしましょう(笑) 嬉しいコメントありがとうございます。 ブログもご覧いただきありがとうございます。
2011年06月01日00時02分
まえせつさん これはオールドレンズの独特の描写も一役買っています。 このレンズは、コントラストが高く色が濃厚なので、独特のレトロ感があります。 それを生かしてちょっと昔風の色合いで仕上げてみました。 コメントありがとうございます。
2011年06月01日00時05分
カレッジさん ありがとうございます。 食器も狙いようですね(笑) カトラリーボックスを半分にしてるところが秘密かなぁと。 自分でもよくわかりませんが、お洒落と感じていただけて うれしいです。
2011年06月01日00時07分
yumetaroさんの写真を何枚か拝見させて頂きました! 一体どうやったらこのような色合いの写真が出来るのでしょうか(>_<) わたしもこういう色をて再現してみたいのです! よろしければ教えていたたけませんか?
2011年06月06日00時41分
erioyasumiさん ありがとうございます。 えーっとですね。写真によって調整の仕方がまちまちなので、ひと言で「こうです」 とは言いにくいのですが、僕の場合はフィルム写真も撮っていて、それはあまり 調整しないナチュラルな作品。デジタルは、ある程度自分がイメージした色合いに 調整するというスタンスでやっています。 で、お尋ねは、↑のようなデジタル写真の色の事ですよね。 僕はRAWで撮って、SILKYPIX Deveolper Stusio Proで現像しているのですが、 割とアートフィルターをベースにして調整することが多いです。 SILKYPIXのウェブサイトからダウンロードできるアートフィルターがたくさんあるのですが 割とそれを使うことが多いですね。 ちなみにこの写真は、そのなかの「70'S」というレトロな色合いをだすフィルターを元にして 自分の好きな色になるようにコントロールします。 主に彩度を落とすことが多く、場合によっては過剰な色だけ(例えば緑)の彩度を低くしたり することもあります。 「雨とFIAT」の様な写真では、さらにその上からPhotoshopで暖色系のカラーフィルターを かけたり、作品によってはフィルム状のノイズを入れたりします。 現像ソフトによって、同じような操作をしても出てくる色は違うと思いますから、僕の場合 はSILKYPIXでやるのが前提ですね。 あまり参考にはならないかもしれませんが、いろいろやってみてerioyasumiさんなりの素敵な カラーを見つけ出してください。 コメントありがとうございます。
2011年06月07日23時31分
DUGOUT1983
う~ん フィルムチックですね^^。 シリーズとして続きそうですね! ブログのほうもおお!と思いながら 見させていただいてます。
2011年05月27日07時17分