おおねここねこ
ファン登録
J
B
既に近畿地方まで梅雨入りとなりました。ここ横浜もぐずつくお天気が続いていますが、少し前晴れた日に、近くの舞岡公園での撮影です。田んぼの代掻きを兼ねて皆さん田んぼに入って、てんでんばらばらに足を動かして、さながら泥んこ遊びをしてるようです。そんな雰囲気を入れて撮って見ました。日ざしは強いですが、山桑の木陰で吹く風爽やかでした。今では、田んぼもこういう公園でしか見られなくなりました。WB=CTE、CPLF、手持ちリバーサルフィルムモード。御礼コメントせず訪問いたします。
お早うございます。田んぼが賑やかな事になってますね。 子供たちにとっても代掻きの事を深く知らなくても遊びながら学べるのでとてもいい事だと思います。 一種の風物詩にもなってますね。
2011年05月27日06時32分
横浜に田んぼがある、ちょっとイメージには無い光景でした。 田んぼがあるから、いろんな昆虫や小魚が生きられるのですよね。 子供の笑顔の為にも大切にしたい場所ですね。^^
2011年05月27日07時27分
子供の頃にやりましたね~。 最近ウチの近所の子供達はやっていない気がするなぁ、、 ウチの子が大きくなる頃には授業でやって欲しいです。 こういう光景、残していきたいですね♪
2011年05月27日07時49分
あ~ぁやっぱ21日田植えしてましたか!行けばよかった (;;) 前回行ったとき田植え準備で水入れてたので、いつかとは思っていたのですが・・・ 失敗した (;;)
2011年05月27日10時13分
早乙女・・・の前の光景なんですね。 以前は実家の近くでも見かけていた光景ですが、確かに最近は見かけなくなりました。 懐かしくなる写真、ありがとうございます(^^)
2011年05月27日13時57分
おもいっきり!!!懐かしさが沸いてきました>< 私も子供の頃は”子ども会”という行事が地域でありまして 自分達でお米をつくりましょう♪というような感じだったと思いますがよくやりました^^ 田に水を引いたあとの土を捏ねる時期にはその水を張った田園の中で みんな泥にまみれ野球をやったりした記憶もまだ先日のようにも感じてきます 前ピンで奥をぼかした構図も素晴らしく味が出ていて良い作品です 流石です!!!
2011年05月27日14時11分
ピント位置最高! 透過光の葉っぱ最高です。 体験のための水田は二個所ほど知っていますが、 やはり公園の一部ですね。 その体験できる人数を考えてもお寒い限りです。
2011年05月27日14時23分
私は子供の頃親の手伝いをしていたので経験ありますが、 機械化でこのような貴重な経験を農家の方でさえしなくなって来ました。 素足で入る泥の感触、生温い水今でも忘れません。 透過光の新緑が素敵でした(^_^)☆
2011年05月27日15時54分
昔ながらの田圃を見たかったら是非うちの近所の寺家ふるさと村へどうぞ^^ 稲こきも水車を使ってという念の入れようです まあ、パフォーマンスといえばそうなんですが。 山桑の葉の透過光、そして田圃で遊ぶ(笑)人々へ降り注ぐ光が初夏を感じさせますね
2011年05月27日17時38分
公園に田んぼがあるんですね^^ こちらも震災の影響で遅れに遅れておりましたが、 津波を免れた田んぼでは、ようやく田植えが行われ ました。こんなときだからこそ、豊作を願いたいですね。
2011年05月27日21時57分
まだなんとかこちらの田舎では見れますね^^; とはいっても、僕も泥だらけになるのは抵抗もあり、少しずつ遠のいっているの事実です。 この作品は、これからの為にも 残していってほしい一枚ですね^^
2011年05月28日13時31分
DUGOUT1983
おはようございます。 雨続きますね。 田植えにしては人かたまりすぎているなと思ったら やはり。。。 横浜みたいな大都会にこんな場所があるなんてびっくりです!
2011年05月27日05時57分