TR3 PG@
ファン登録
J
B
ひるがの高原SAのスマートインターから出て、牧歌の里を経て郡上市高鷲ひるがのでR156に入りました。 ひるがの高原はかつては多くの人々が来る高原観光エリアだったのですが、東海北陸道が通ってから通過地点になってしまい往年の賑わいは全くありません… 周辺の紅葉が見頃にもかかわらずR156はスイスイです… 約15㎞走ると牧戸でR158と合流し、そのまま御母衣ダム湖沿いを5,6㎞ほど走ると右沿いに見えるのがこの荘川桜です。 ここを訪れたのは何年振りでしょうか…
TR3 PG@
この荘川桜は御母衣ダム建設によってダム湖底に沈む運命にあった桜で、1960年12月、ダムを建設した電源開発(Jパワー)により御母衣ダム湖岸に移植され、保守されています。 樹齢450年と推定される2本のエドヒガンの古木で、 移植後、桜のあった旧荘川村に因んで「荘川桜」と名づけられそうです。 荘川桜と同じ場所には、荘川桜の種から育てた苗を1984年に移植した二世桜も植えられており、大きく育っていました。 今度は桜が咲いている頃(4月下旬から5月中旬頃)に訪れてみたいものです。
2023年11月08日09時31分