air
ファン登録
J
B
ポートレートな雰囲気でバローを撮ってみました 何だかひねりのない1枚です(汗)
バローって名前なんですか初めて見ました。 可憐でかつボリュームのある形良いお花ですね。 柔らかい緑の背景の中に浮かんで流石のタム写りです。 美しいマクロならではのお写真ありがとうございました。
2011年05月25日22時28分
迷子の旅人様 いつもコメント有難うございます。 何だか面白みがないなぁ~って思っていたのに お褒め頂いて嬉しいです! 八重先のオダマキです オダマキって基本的に強くて繁殖力旺盛のようで こぼれ種で増えてくれています 来年はもっと花数が増えてくれるといいなぁ~って考えてます
2011年05月27日21時15分
duca様 いつもコメント有難うございます。 バロー・・・八重先のオダマキの総称のようです 一般的なオダマキと比べると、別の種類のようですよね これまた、タムキューでの1枚ですが 歩留まりの良いレンズに助けられている感じです
2011年05月27日21時17分
sokajii様 いつもコメント有難うございます。 蕾と満開の花を構図にいれた縦構図で・・・ってくらいしか考えないで撮影しました 背景の薄緑は大繁殖中のギボウシです このギボウシには背景色で、だいぶ助けてもらってますね
2011年05月27日21時19分
yuyu* いつもコメント有難うございます。 この背景色って、マクロ撮りの時によく使います っていうか、庭の植栽の配置上、ギボウシが背景になる確率が高いだけですけどね(汗) 何にでもあう薄緑 ギボウシに感謝の1枚です
2011年05月27日21時21分
まゆき様 いつもコメント有難うございます。 そうですかぁ~・・・そんな風に言って頂くと調子に乗りますよぉ~(笑) 美人さんですよね、このオダマキ とかく派手な印象になりがちなダブルの花なのに このピンクの色だと清楚に見えます これも好きな株ですね
2011年05月27日21時35分
mumu様 いつもコメント有難うございます。 いい花色の株を入手出来たと喜んでいます しかも強健で、どんどん増えそうな予感 2年目の株ですが、今から来年が楽しみです
2011年05月27日21時37分
梵天丸様 いつもコメント有難うございます。 この花ってドライフラワー向きかも知れませんね 背景に融けていくような描写・・・完全にタムキューのお蔭です タムキューって好きなレンズです
2011年05月27日21時46分
donko498様 いつもコメント有難うございます。 この1枚は構図をお褒め頂くのが、一番嬉しいです 撮影する時の最重要ポイントは構図、そしてピント それ以外はDSLRなら現像作業で何とかなりますからね でも、この2点・・・これが難しいですね
2011年05月27日21時49分
esuqu1様 いつもコメント有難うございます。 マクロ・・・お持ちのタムキューを是非お使い下さい! 思いも寄らない描写になることがある、良いレンズですもん マクロ作品、期待してます!
2011年05月27日21時51分
スパークス様 いつもコメント有難うございます。 いやいや、40過ぎのおじさんのポートレートなんて 見られたものじゃないですよ(笑) 機会があったらセルポでもしてみましょうかね
2011年05月27日21時52分
ふじちゃん様 いつもコメント有難うございます。 えっ! あのハイブリットIS搭載の純正100mmマクロを購入されたのですね いいなぁ~ キヤノンユーザーさんの特権ですよね ニコンにも手ブレ補正付の105mmマクロがありますが 設計古めだし、大きいし・・・ 何より高い! 手が出ませんねぇ
2011年05月31日21時27分
Assam様 いつもコメント有難うございます。 珍しいのですかね?ダブルのオダマキって ナーセリーのカタログではよく見かけます コテコテの構図ではないですか? 構図をお褒め頂いて嬉しいです♪
2011年05月31日21時29分
カズα様 いつもコメント有難うございます。 背景のボケは、全くの計算外なんですよ 絞り加減とピントは厳密にしましたが 成り行きでいい感じになってくれて・・・ ラッキーな1枚です(汗)
2011年06月02日21時26分
musaboriku様 コメント有難うございます。 オダマキのダブル咲きを「バロー」というようですね。 庭での撮影ですが、背景色には恵まれた条件だったので 良いカラーバランスになってくれた感じです 縦構図・・・私は大好きですね 何だかプロっぽくなるかなぁ~なんて(笑)
2011年06月03日20時25分
DUGOUT1983
こんばんわ^^。 そうですか?咲いている花とつぼみの配置。 背景のばかして処理するやり方、シンプルなようで 押さえるとこ押さえている一枚だと思います。 それにしても、この花可憐ですね!
2011年05月25日22時24分