ピエトロ
ファン登録
J
B
今年最初の花火大会。 そして初めての花火撮影でした。 風上にいたのに開始直前で風向きが変わり、風下へ。 もぅ諦め半分でシャッター切ってました^^; 花火撮影は難しいですね。
osamu8775さん 早速のコメントありがとうございます。 osamu8775さんの言われる通り、場所取りって大事だなぁと思いました。 ただ、風向きだけは直前まで読めないので、花火撮影は運も大切ですね。 モヤモヤを吹き飛ばせたようで僕としても嬉しいです^^
2011年05月25日18時32分
mimikuraさん ありがとうございます。 一応、打ち上がる直前まで撮影をシミュレートしてたので、それがよかったのかなと思っています。 構図もいい感じの船があったので狙って撮りました^^
2011年05月25日18時32分
上手く撮られてますね。向こうに見える花火が滝のよう。 そこに多重露光で豪華に。 素晴らしい花火、有難うございます!!!!!! 手前のは遊覧船か何かですか。UFOに見えたりして。
2011年05月25日20時18分
ナイアガラの雄大さ、その上に彩る色とりどりの花、 広角のダイナミックな切り取り、素敵ですね! ^^ 原鶴の花火ってこんなに早いんですね!!? 初夏の気分味楽しませて頂きました!
2011年05月25日22時06分
makosanさん 初めてなりに学習したことは、パンフレットを事前に観てどの種類の花火が上がるか調べるべきだと思いました。 そうしないと白飛び確実です^^;
2011年05月25日22時59分
Riskyさん 初めてながらに何とか上手くいきました。 でもこんなに苦労する被写体だとは思わなかったです。 毛嫌いするカメラマンがいる理由が分かる気がします^^;
2011年05月25日23時00分
多重露光ですか。 その成果で、スターマインのようになった打ち上げとナイアガラの融合、 その滝の写り込みも含めて素晴らしい花火の表現です。 初めてでこれですか、流石としかいいようがないです。
2011年05月26日15時33分
ピエトロさん・・・・・ これは初めて撮ったとは思えません・・・・ビューティフォーー!! 僕は去年、初めて一眼を買って1か月後に挑戦しました。 何も予備知識も下調べもなく、バルブ撮影しましたが、惨憺たるものでした。 しかも、SS1秒ってそんな短い時間でこれを捕えたなんて、恐れ入りました!
2011年05月26日22時54分
popmushroomさん ありがとうございます。 西日本で一番早い花火大会だと思います。 これは福岡県の原鶴温泉の花火大会です。 毎年この日にやってます^^
2011年05月27日17時34分
mikechanさん ピントと露光時間さえ気をつければ花火は綺麗に撮れると思います^^ あとは花火の実際の大きさは打ち上がるまで読めないので、運も必要かもです^^;
2011年05月27日17時35分
スパークスさん 初めてだったのでいろいろ勉強になることもありました。 なので次回はもっといい写真が撮れるよう頑張ります^^ スパークスさんのお写真も楽しみにしてます^^
2011年05月27日17時35分
-Ichi-さん 粘り強く頑張ってたら風が少し変わってくれていい感じになってくれました。 是非-Ichi-さんも挑戦されてください! 楽しみにしてます^^
2011年05月27日17時35分
a-kichiさん アナウンスで「何でもかんでも自粛するものじゃない」とか言ってました(笑) 確かにそう思う部分もあるので、せめて花火大会はどの地域でも自粛せずにやってほしいですよね。 夏こそ地域活性化してほしいです。
2011年05月27日17時36分
HARMONICS-1さん 花火って難しいですよね。 僕も失敗写真量産でした(笑) SS自体は1秒ってなってますけど、これはナイアガラの写真のデータだと思います。 上の花火は5,6秒ほど露光してます。
2011年05月27日17時36分
D700って多重露光出来るんです?? カメラ内のソフトで重ねてくれるって事でしょうか?? それは面白い機能だなぁ。 ・・・て、ボク、多重露光って気づきませんでした。(^_^;)
2011年05月28日13時32分
花火の線が本当に美しいです。。 今年は私も花火を撮りたいと考えていますが・・・ やはりここまで撮るには場所取りや構図などもかなり時間がかったのでは・・・!? 花火を撮るコツなど何かあったら教えてください(T_T)
2011年05月30日17時23分
とても素敵です。 しかも多重露出とは!(確かに1秒ではこの広がりは撮れないですよね) 私も去年の夏初めて花火を撮りましたがこんなに綺麗には撮れませんでした。 1番の敗因は場所取り、2番目は安物の三脚、3番目はリモコンの不具合(準備不足) 今年は1~3をクリアして、昨年のリベンジをしたいです。
2011年05月31日17時41分
erioyasumiさん コツは場所取りと事前のシミュレーションです。 構図は正直打ち上がるまで花火の大きさと高さは予想できないので、それにすぐに反応できるように頭の中でイメージをいっぱい考えておくと楽ですよ。 あとは、絞りとSSの関係を理解しておくくらいだと思います。
2011年05月31日19時10分
meijiさん 多重露光とは、簡単に言うと二回に分けて露光した写真を重ねることです。 これでいうと、ナイアガラの滝のみに露出を合わせて撮った写真と上の花火の写真を重ねるものです^^ 花火撮影では結構多用される手法みたいです。
2011年05月31日19時11分
花火撮影お疲れ様でした! こんな季節に見られるとは思わず感激しました^^ 自分も今年こそ花火撮影を!と思ったんですが 東京では軒並み中止になってしまって残念です^^; いつかチャレンジしたいなぁ!
2011年06月05日22時08分
OSAMU α
ウワッ!凄いですね、素晴らしい! 私が夢に描いたような花火の写真です。 去年初めて花火を撮りに出かけて場所選びで大失敗して、上空の花火しか見えずにショックを受けましたが、この作品が私のモヤモヤを吹き飛ばしてくれたように思います。 次回は私もリベンジです。 お見事で、私には羨ましい作品です。
2011年05月25日17時55分