写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

R380 R380 ファン登録

田圃のノビタキ3

田圃のノビタキ3

J

  • 雑多過ぎる背景
  • 単調過ぎる背景
  • 秋色満喫
  • 超身近な冬鳥
  • 終盤の秋バラ2
  • 終盤の秋バラ1
  • 紅葉流し
  • 国宝と紅葉
  • 青空のジョウ(枝被り(^^ゞ)
  • 睨まれた!
  • 今季初撮りのソウシチョウ(相思鳥)
  • 西日の秋バラ2
  • 西日の秋バラ1
  • 花ホトトギス
  • 田圃のノビタキ3
  • 田圃のノビタキ2
  • 田圃のノビタキ1
  • 狛うさぎ
  • 妖 睡蓮
  • 満開のコスモス2
  • 満開のコスモス
  • 海を渡る長旅の蝶
  • 10月桜
  • 自宅のコスモス2
  • 自宅のコスモス1
  • 陽の彼岸花
  • 陰の彼岸花
  • 慰めのツマグロヒョウモン
  • 10年前のコスモス撮影4
  • 10年前のコスモス撮影3

B

コメント30件

*kayo*

*kayo*

こんにちは。 とてもキュートなノビタキ嬢、3作ともにシャープな描写のポートレートですね♡ ノビタキさんは渡りをするのですか、どこから何処へこの場所にはいつまでいるのかしら? オスも一緒にいるのかなとか想像しています(^^)

2023年10月29日11時23分

km85

km85

去年出会えた場所に行ってみましたが出会いはありませんでした。良い出会いがありましたね。羨ましいです。∩^ω^∩

2023年10月29日11時43分

R380

R380

*kayo*さん、一番コメ有難うございます(^_^) 夏は高原の涼しい所で過ごしてますが、冬場は私でも気軽に撮れる平地に降りて来ています。 3回撮影に行き、連写なので700枚以上撮ったと思います(^^ゞ オスも沢山撮ってますが、目の周辺が黒いので光の加減でキャッチライトが入らない シーンが多くて今回は投稿に入れませんでした。 それと夏羽ほどオスの冬羽はカッコ良くないんですよね(^^ゞ

2023年10月29日11時42分

R380

R380

km85さん、早々にコメント有難うございます。 此方ではこの撮影場所や賀茂川等の毎年同じ所で見られてますので、 其方でもきっと去年出会えた場所周辺にはきっと来てると思うんですがね~!

2023年10月29日11時48分

レリーズ

レリーズ

モズかと思いました。

2023年10月29日13時07分

R380

R380

レリーズさん、コメント有難うございます。 野鳥撮影を殆どやらない人には鳥さんの判別は難しいでしょうね(^^ゞ 実はモズも結構撮っていて、虫を食べるシーンを投稿しようか?と思ってるんですよ(^_^)

2023年10月29日13時26分

ノッコ

ノッコ

可愛いノビタキさん良いですね。 私は今年はまだ一度も会えていないです(*_*; 傾きかけた日差しを浴びクリアでとても美しいですね。 玉ボケ背景もオレンジの背景も素晴らしいです(*^^*)

2023年10月29日14時21分

R380

R380

ノッコさん、コメント有難うございます。 毎年行ってる撮影場所ですが、電柵ポールやその電線止まりが多いので余り好きな所では 無かったのですが、地元の農夫さんにこの辺より彼方に沢山居るよ!と教えて貰い行きました。 一瞬だけ枯れ気味の彼岸花に止まりましたが、直ぐに飛ばれてしまいました(^^ゞ 玉ボケ背景は前に止まっていた軽ワゴンを背景に使い、 オレンジ背景は田圃に置かれたカバーテント状の物でした。 何時かは憧れのコスノビと彼岸花ノビタキが撮りたいです(^_^)

2023年10月29日14時48分

まりくま

まりくま

ノビタキさん♡クリアでキレイですね。

2023年10月29日15時30分

R380

R380

まりくまさん、コメント有難うございます。 凄く遠い所からの撮影で大トリミング画像なので拡大すると粗が見えちゃいます(^^ゞ

2023年10月29日15時57分

LUPIN-3

LUPIN-3

スポットライトのような 白い玉ボケがシャープさを 際立たせていますね…♪ 漢字では野鶲と書くんですね のび太・木 じゃあ ドラえもんだし 笑( ´∀` )♪ 野鳥に疎い私は発想がお粗末ですみません。。。(^^ゞ

2023年10月29日17時11分

LIZALIZA

LIZALIZA

私も鳥さんの名前はよくわからなくて。。 ◯◯ビタキっていう鳥さんはみんなつぶらな瞳てすね。 夕暮れの色に染まってるんでしょうか。キレイですね。

2023年10月29日18時01分

OM-1デジタル

OM-1デジタル

ノビタキが居るって事はクマさんも居ますね(笑)。 今日、今年初めてのオシドリさんがやってきました もう、山は冬です(^^♪。 道中、ハイビームで走行中、ライトで光る、目の様なモノを発見! 徐行して注意して見たらシカさん 数えたら8頭も居ました。マイフィールドの1キロぐらい手前ですが そう言えば一ヶ月ほど前にフィールドに入る時に6頭がミーティングしてました 数カ月以内にイノシシさんキツネさんも見たし、気づいていないだけで背後にクマさんも 居たかもしれませんね、遭遇次第投稿しますね(^^♪。

2023年10月29日19時47分

片さん

片さん

秋深まるこの時期にノビタキに出会うとホッとしますね! それでも居場所が定まらないので追いかけが一苦労でしょッ。 しかも距離あり、光の向きあり、中々手ごわいです(笑)  首を傾げたポーズにキャッチアイが決まってナイスショット!!

2023年10月29日19時51分

R380

R380

LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 1枚目の白い玉ボケは止まっていた軽ワゴンが夕陽を受けて光ってましたので アクセントになるかな?と思いそのアングルで撮りました。左の赤色は車のランプです(^_^) LUPIN-3さん発想のドラえもんに出てくるのび太は(^_^)V&(^o^)Vなんですよ(^_^) 実は野鳥撮影者の間では、♂のノビタキはのび太・のび太君と呼ばれてるのですよ(^^ゞ

2023年10月29日20時11分

RUGGER

RUGGER

ノビタキさん、素敵ですねぇ。 キャッチライトの入った瞳も可愛いです。

2023年10月29日20時16分

R380

R380

LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 ヒタキ系の鳥さん達は可愛い目をしてますね。 それにヒタキ系の鳥は慣れて来ると凄く人懐っこくなる個体が多いんですよ(^_^) 特にこの時期から見始めるジョウビタキは、慣れると掴める距離でも逃げない個体も居ます。 以前山で出会ったルリビタキ・キビタキは私が右に行けば右に、 左に行けば左と同じ様に着いて来た超人懐っこい個体も居ました。 もう撮り飽きたので、速足で帰りかけると先回りして見送ってくれた個体も居ましたよ(^_^) ノビタキはこんな色合いですが、夕陽を受けてますので少し茶色味かもしれませんね?

2023年10月29日20時27分

R380

R380

OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 TVでやってましたが、秋田では冬眠前のクマさんは餌を求めて人家に良く出て来てる様ですね。 小熊を連れた親熊も良く見られてる様で、小熊の時から人家近くに来てたら、 大きくなっても人を恐れなくなっちゃうので、困った事に成りますね。 オシドリと言えば、FP時代のオシドリ投稿を思い出します(^_^) 鹿は夜に滋賀県の山間部を走ってたら、2・30頭位見た事が有りますよ! 道だけでなく側溝の中でも目が光ってました。 もし万一熊に遭遇したら、撮影よりもその場所から離れる事が一番ですよ(^^ゞ

2023年10月29日20時41分

R380

R380

片さん、コメント有難うございます。 今迄ノビタキは狙わなかったのですが、一昨年位から撮り始めました。 この撮影場所は居心地が良い様で毎年決まって来ているようです。 彼岸花・コスモスコラボも狙える所ですが、枯れコスモスコラボしか撮った事無いです(^^ゞ ノビタキ撮影経験は浅いので判らいのですが、馴れて来ると近付ける鳥さんですかね?? 田圃畔の草木止まりは結構警戒心有る様でしたが、電柵のポール止まりは結構近付けました。 3回撮影に行き、初回は遠い&夕陽をまともに受けて露出が難しく没画像の大量産でした(^^ゞ

2023年10月29日20時54分

R380

R380

RUGGERさん、コメント有難うございます。 これは嵯峨野の田圃で撮ってますが、賀茂川の中州等の草地でも確認されてます。 以前には高野川で良く見られた様に聞いています。 3回とも夕方狙いで行き多分700枚以上撮りましたが、西日で目元が暗くなったりで 上手くキャッチライト入りで撮れた画像は少なかったです。

2023年10月29日21時02分

うめ太郎

うめ太郎

ノビタキさんキャッチライトも入って可愛らしく撮られてますね。 光の周りも綺麗で、背景も素敵でした。 昭和記念公園に出かけた時に、ここにノビタキが出るらしいという場所で 暫く張り込みましたが(刑事ドラマみたいですね)、残念ながら、出会ませんでした。

2023年10月29日23時25分

R380

R380

うめ太郎さん、コメント有難うございます。 西日が強過ぎると影が出たりで撮り難かったですが、 この時は柔らか目の光で顔も良い方に向いてくれたのでキャッチライトが入ってくれました。 ただ被写体まで遠いのが難点で、大トリミングしています。 この場所は毎年やって来て逗留してますが、昭和記念公園では時々しか廻って来ないのかな?

2023年10月29日23時54分

ex-ICHIRO

ex-ICHIRO

こんばんは、R380さん。 時間的にはもう日が傾いてくる時間帯…加えてかなりのマイナス補正でノビタキさんの可愛い表情を撮られましたね(^_^)v サンヨンいいなぁ…(^_^;)

2023年10月30日01時50分

R380

R380

ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 この場所には数羽の♂&♀のノビタキが来ていました。 日が短く成りましたが、この時は柔らか西日が当たってたのでマイナス補正した様です。 MZDサンヨンは私の野鳥撮影の必須アイテムです(^_^)

2023年10月30日11時11分

いかなご

いかなご

いつもの通りの綺麗な背景に くっきりノビタキさん、 キャッチライトもピッ!! 素敵ですね(^^)

2023年10月30日11時27分

片さん

片さん

追伸、ノビタキ手ごわいですね。 秋のノビタキは開けたフィールドで突き出た草木に止まって フライキャッチングするので、見つけ易いですがその分警戒も強いようです。 鳥さんが落ち着いている時でも30m..普段は50mほど離れないと逃げられてしまうほど。 身を隠せる花畑がある公園にでも来てくれる時が良いようです~私は今年度は全敗でした。

2023年10月30日11時52分

R380

R380

いかなごさん、コメント有難うございます。 以前は白蕎麦コラボが撮りたくて、府下の美山町まで行ってましたが、 最近は毎年来てくれる手近な市内エリアで狙う様にしています。 山地でも枝止まりの野鳥狙いと違って、遮るの物が無い田圃での撮影は光が難しく感じました。

2023年10月30日11時54分

R380

R380

片さん、再コメ有難うございます(^_^) ヒタキ仲間でもノビタキはやはり警戒心が強めなんですね! ノビタキ撮影経験が浅いので、如何なんだろうかな?と思っていました。 フライキャッチシーンは憧れのショットです。 反応の鈍い私だとプロキャプチャーを使わないと撮れそうにないですね(^^ゞ 慣れないプロキャプチャーを使うと凄い枚数ショット数に成るので、 E-M1MarkⅡで懲りて、折角の機能で勿体ないのですがOM-1では使った事無いんですよ(^^ゞ

2023年10月30日12時14分

 primrose-

primrose-

派手な色の羽ではないのに、一目見た途端とても美しい鳥さんだなって思いました。 スタイルも良いですね、すらっとしてカッコいいです。 そして3作品とも背景もきれいだし、キャッチライトが入って素晴らしいですね。 1、2枚目の背景は何かしらと思ったら、ノッコさんへのお返事にありました(*^▽^*) 一昨日は赤城山の覚満淵、昨日は千葉県のあけぼの山農業公園に行ってきました。 写真をたくさん撮ってきましたが、まだ見直していません。 Rさんの700枚以上にビックリ!選ぶのが大変でしたでしょう。

2023年10月30日14時42分

R380

R380

primrose-さん、コメント有難うございます。 この子は♀さんですが、夏場の♂君はきりっとしたメリハリのある男前君ですが、 冬場は♀さんと同じ様に地味な感じの配色です。 この時期しか撮った事が無いですが、スラッとしたスタイルですね。 寒くなればジョウビタキの様に膨らんだ姿も見られるのでしょうかな?? 1・2枚目は背景アクセント付きですが、此方はあっさり背景の少し秋景色です(^^ゞ primrose-さんはお仕事されてる様で、撮影は土日に行かれてる様だな~と思っていました。 野鳥撮影は連写で狙うので、1回で200枚位が多いですが今回は3回行きましたからね(^^ゞ

2023年10月30日21時12分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたR380さんの作品

  • 田圃のノビタキ1
  • 田圃のノビタキ2
  • ソバノビ1
  • ソバノビ2
  • ソバノビ(ノートリ画像)

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP