hisabo
ファン登録
J
B
「どう?、わたしってキレイかしら」的な一枚、普通にキレイを狙ってみました。
ヒナゲシ2連発!どちらもいいですね^^ 花も背景もとっても素敵! 同一線上の花の落ちた茎もアクセントになってますね。 この角度にたまらなく萌えます(^-^)
2011年05月24日00時22分
うわぁ~このアングルから撮った透過したナガミヒナゲシが綺麗ですね(^ー^) 背景の爽やかな若草色と円形ボケが、とっても素敵ですね、たまりません(^_^;) ナイスショット(^ー^)
2011年05月24日01時38分
奥行き感のある気持ちの良い描写がお見事ですね! 葉と葉の数ミリの隙間から見える黄色の花粉がとてもよい隠し味となり 全体の雰囲気をより一層柔らかく優しい雰囲気にまとめているように思います^^
2011年05月24日01時56分
“Good”さん、速攻コメントを頂いていたんですね、ありがとうございます。 はい、コンクリートの場所です。 良い個体を探して切り取ってみましたが、ストレートにキレイを狙いました。^^ 取り敢えずピントですね。(笑
2011年05月24日09時01分
“Piece”さんも速攻コメント、ありがとうございます。 はい、良い場所を見つけるといっぱい撮りますから、使えそうなものが複数枚ということもあります。^^ こちらは、少し開け気味の絞りにして背景ボケ狙いです。 背景ボケの一本は、花が終わった実ですね。 種類によっては危ない液体が出る部位です。^_^; その平行線は偶然です。(^^ゞ 計算したのは上下の角度でした。
2011年05月24日09時09分
“hidekid”さんも速攻コメント、ありがとうございます。 はい、寄ってみました。(笑 これは、このレンズにしては寄った方ですね。^^ なにしろ、地味と言えるほどの淡い色の花ですから、 その印象は柔らかいですよね。 そして、ピントと背景ボケのストーレートです。^^
2011年05月24日09時20分
“ファインダーあり”さん、宵っ張りですねぇー。(笑 良い個体を選んで、チョットだけ下からのアングルで茎のピントまでを考えました。 茎とシベの影、その部位のピントと背景ボケのオーソドックスな一枚でした。 コメントありがとうございます。
2011年05月24日09時24分
“cafedeair”さんも夜更かしさんですね。^^ 遅い時間のコメント、ありがとうございます。 気持ちよかったですか、嬉しいです。♪ 上手くピントが当たってくれたことが、その要因かと思います。 人任せな言い方のようですが、相手が揺れる花ですから偶然の要素も必要かと……。(^^ゞ その、覗く黄色は計算外の美味しいところでした。^^♪ 求めたのはピントと背景ボケ、結構素直な一枚でした。
2011年05月24日09時31分
“華”さん、真夜中のコメントをありがとうございます。 イエエエエエエエエエエーッス! 先の一枚はこの花でした。^^ 地味な色ですが健気なものです。 狙いはピントと背景ボケ、嬉しいコメントに感謝です。
2011年05月24日09時34分
“青空が好き”さん、コメントをありがとうございます。 起きてますねー、この時間私には無理です。(笑 実はこれ、レタッチでリバーサルモード摘要です。 ストレートに現像のみの色では、ナガミヒナゲシの色は地味すぎます。^_^; 見た目というよりも、受けた印象を表現したと思ってください。 おっしゃるように、難しいと感じるヒナゲシの色への対処でした。
2011年05月24日09時39分
“makosan”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良い個体を選んで直球勝負です。(笑 この季節のこの時間帯、トップライトに近くなります。 花びらに写るシベの影はこの花の特徴とも言えそうです。
2011年05月24日09時43分
“ポター”さん、コメントをありがとうございます。 これはナガミヒナゲシで間違いないと思います。 線路脇や空き地に拡がる雑草化した花のようです。 ピントと背景ボケ狙いの作画意図です、その評価は嬉しいです。^^♪
2011年05月24日09時49分
“Satoshi K”さん、コメントをありがとうございます。 これをアップするに当たって、Satoshi Kさんのアイコンを意識していました。 かぶりそうだなぁー、と。^_^; でも、あのアイコンは種を蒔いて育てたポピーですよね。 こっちは、困るほど増える雑草です。(^^ゞ
2011年05月24日10時01分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 流石、実践豊富なおおねここねこさんですねー、揺れる背景もキチンと見て下さっていますね。^^♪ 風の道というのでしょうか、玉ボケの背景はかなり揺れていますが、 被写体の位置はさほどでもなく、1/400秒で止まってくれました。 ピントもラッキー!、でしょうか。^^♪
2011年05月24日10時07分
“gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 今度は寄ってみました。 ピントと背景ボケ狙いの素直な一枚です。(笑 印象の色を求めてリバーサルモードでのレタッチです、 背景のグリーンも若干鮮やか目です。
2011年05月24日10時17分
“ヒゲ・ヴィシャス”さん、コメントをありがとうございます。 あ、嬉しいですね、^^ そのシンプルの表現が良かったですよね。 そんなストレートなキレイさを狙った一枚です。
2011年05月24日12時08分
“鴨かも”さん、コメントをありがとうございます。 あまりにも地味な色なので、レタッチでリバーサルモードです。 花期の長い花なので、まだまだ新しい花が咲きますよね。 まね等と嬉しいお言葉恐縮です。 少しでも参考になったら嬉しい限りです。 作品、楽しみにしています。^^
2011年05月24日12時11分
“ライト銃士”さん、コメントをありがとうございます。 今回はストレートに花の美しさ狙いです。 ライト銃士さんから見たら、背景はまだまだと思われるでしょうが、 勉強していきます。 これはあまりに地味な色なので、少しお化粧をしました。
2011年05月24日12時14分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 この色味は、あまりに地味なナガミヒナゲシということもあり、 少しだけお化粧をさせてもらいました。 その為に、花も背景の緑も少し鮮やか目の色になっています。^^
2011年05月24日16時35分
“mimikura”さん、コメントをありがとうございます。 よく見ていただいて感謝です。 拘りと言うほどのこともないのですが、ピントとその位置だけは頑張ってみました。(笑 茎の剛毛とシベの影が気に入っているところです。 このアングルだと、花びらのエッジが欲しいところでもあるのですが、 背景ボケとのバランスからこんな感じです。
2011年05月24日16時40分
“ひろぶぅ”さん、コメントをありがとうございます。 シンプルな画は、今回の作画意図に沿ったものですので嬉しい評価です。 単純にキレイな画を撮りたいと思ったものです。 嬉しい評価に感謝です。^^♪
2011年05月24日16時48分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 この花は、確かに儚げな印象を見せる花びらの質感ですよね。 さすがは日吉丸さん、焦点距離まで見越しての評価、 おっしゃるように遠くから寄っての描写になります。^^
2011年05月24日17時10分
“むらはち”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 雑草扱いのこの花ですが、なぜか目を向けてしまいます。 むらはちさんも、やっぱり撮りますか。^^ できればきれいに撮ってやりたいと思い、少しお化粧をしてあげました。♪
2011年05月24日18時20分
花びらのスリットからチラリと見える黄色いシベがいいですね!!☆ オトコ心をくすぐります(笑) 背景の丸ボケも風に揺れて弧を描いているところがたまりません(*^▽^*)
2011年05月24日21時18分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 実際はかなり地味な色の花なので、リバーサルモードでレタッチしています。 そのために、花も背景も若干鮮やかになっています。 実になった株とピッタリ並行のラインが面白いのですが、 全くの偶然で、後で気が付きました。(^^ゞ
2011年05月24日23時49分
“―A.C.T.ism―”さん、コメントをありがとうございます。 そこの黄色、小さいですけど、そのチラリズムが良いですよね。^^ でも、まったく計算外の偶然なんです。(^^ゞ 背景の玉ボケが弧を描くこともねぇー、実際の撮影時には目の前の主題に集中しますから、 背景ボケの中にまでは気が回りません。^_^; 結構風があったことの証明ですね。(笑 兎も角は、結果オーライということで。♪
2011年05月24日23時56分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 緑と赤系の色の対比は良いですからねぇ。^^ 調べてみると、その一見華奢なところがミソで、 パット咲いてパット終わらせ、早いとこ種をいっぱい作ろう、そんな感じですね。^_^; 駆除に難儀する花というのが真相らしいですね。 おっと、画は綺麗ということ一つ……、(笑
2011年05月25日00時04分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 明るい陽射しも含めて、ちょっと夏の雰囲気もありですね。♪ 目一杯光を浴びたヒナゲシ、ちょっとお化粧をしました。^^
2011年05月25日00時07分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 緑とオレンジ、色的には良い対比ですが、本当のこの花はあまりにも地味、 リバーサル風のレタッチですこし華やかさを加味しました。 たっぷり日の当たった雰囲気描写への評価も嬉しいです。
2011年05月25日00時11分
“mikechan”さん、コメントをありがとうございます。 これでも若干鮮やかさを増したレタッチです。 でも、見た目の記憶色としてはこのくらいの色でも良いかとも思います。 ピント位置はシベの影と茎がポイントですが、 クッキリ感への評価が嬉しいところです。
2011年05月25日00時16分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 ピントの上では、花びらのエッジも欲しかったところですが、 ピント位置は、シベの影と茎の剛毛に重きを置きました。 茎の描写への評価がとても嬉しいです。
2011年05月25日00時19分
“らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 若干キレイ目にレタッチしましたが、 オレンジアイスですか?(笑 余り高くなさそうな、アイスキャンデーっぽいですね。^^
2011年05月25日00時21分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 若干、色味を鮮やか目にレタッチですが、色の組み合わせは自然の妙ですね。 帰化植物のナガミヒナゲシですが、都市部を中心に増えているようです。
2011年05月25日09時06分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 緑のボケにオレンジの花は、良い色の対比を見せますよね。 リバーサル風のレタッチでその印象を強くしています。 ナガミヒナゲシはまだ咲いています。 繁殖力が強いだけに、流石に花期も長いようです。
2011年05月25日13時45分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 この一枚は素直にキレイ狙いです。^^ キレイのために、お化粧も少ししました。 ピント命と、背景ボケが全てみたいな一枚ですが、 設計の古いレンズながら、条件さえ合えば良い描写を見せてくれます。
2011年05月25日14時43分
“スパークス”さん、コメントをありがとうございます。 ヒナゲシも背景も明るい日向の中の一枚、 何の捻りもないストレートな一枚でした。^^ ヒナゲシのポーズは、わたくしが選択した個体ですから、喜びます。♪ そして、そのチラリと覗く黄色、そこは計算外の嬉しい結果でした。
2011年05月25日17時19分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 カズαさんのところでは見ないですか、 1961年に東京都世田谷区で発見されてから各地に広がった、となっていますが、 繁殖力の強い帰化植物のようです。 駆除が大変らしいです。^_^; Canonの場合、取りあえずLを選べば安心ということから、一番買いやすい物からでした。 その分、言い訳は効かなくなりますが。(笑
2011年05月25日22時28分
“FRB”さん、コメントをありがとうございます。 ペラッペラの、薄くて脆弱な印象の花びらですから、薄衣の比喩がピッタリですね。 そのセクシーで、儚げな印象とは裏腹に、繁殖力は強いらしいです。
2011年05月25日22時31分
“Risky”さん、コメントをありがとうございます。 ピントへの評価が嬉しいです。^^ 手持ち撮影がほとんどなこともあって、ピントは結構外しますから。(笑 これは意図通りの場所にピッタリ合ってくれました。^^♪ 暖かな印象は、陽の光りと色味からでしょうか。 確かにコンクリートの一枚とは間なり違いますね。^^
2011年05月25日22時34分
“まこにゃん”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 良いところを見て頂きました。^^ そのシベの影が写る花びらの基部から、剛毛の茎の部分にピントを当てています。 加えて、花びらの輪郭にもシャープなピントが欲しかったのですが、 背景ボケを考えて、大好きなF8はあきらめました。(笑 少し開け気味な分、優しい印象が出たのかも知れないですね。
2011年05月25日22時52分
“musaboriku”さん、コメントをありがとうございます。 ひねったところのない、素直にキレイを狙った一枚と言うことで、 「普通」という表現をしたのですが、凄まじく嬉しいお言葉を頂きました。^^ 一段絞りで、充分シャープな描写を見せてくれました。 Lレンズの中に置いては古い設計で、欠点もありますが、 条件さえ合えば良い描写や色を見せてくれます。 musaborikuさんのFD200mm F2.8は、発売当時¥90,000-という高価なレンズで、 F-1が¥104,000-だったことを考えても、大層な値段でした。 現に、musborikuさんの作品でも、合焦部の透明感は素晴らしいものを見ることが出来ます。 わたくしのこのレンズに負けていないように見えます。
2011年05月25日23時08分
“みずじ~”さん、コメントをありがとうございます。 光線状態の良いタイミングに巡り会った感じですね。^^♪ 強い陽射しながら背景ボケもキレイにまとまってくれましたし、 動く花に上手くピントが当たってくれたことが何よりでした。
2011年05月26日00時13分
“リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 ひねったところのないストレートな一枚です。 特に勉強になるような要素もないとは思いますが、 爽やかの一言が嬉しいです。^^
2011年05月26日13時55分
先ほどの鉄道の柱の写真と同じかと思われますが、今度はヒナゲシのアップで正統派といった感じの写真ですね。 花も背景に緑非常に綺麗で良い空間を感じます^^
2011年05月28日18時46分
“moukuene~”さん、こちらへもコメントをありがとうございます。 はい、同じ場所での切り取りです。^^ 素直に花の写真をキレイ狙いです。 正統派との評価が嬉しいところです。♪ 赤系と緑は、良い対比を成す色なこともありますから、 良い条件だったと言えそうです。 その空間への評価が嬉しい表現です。
2011年05月28日19時04分
一つ前の写真の解説ありがとうございました!! なるほど..確かにあれの元はケシですね^^ 新聞にポピーと勘違いしていけないのを売っちゃったとあります(ここ数日)。。 しかし花には頓着の無いぼくでもキレイだと思い知らされる写真です。 茎から花弁にかけてシンプルですきっとしてる所が美人さの秘密かな? と勝手に想像したりしました。
2011年05月28日22時50分
“yoskin”さん、”さん、コメントをありがとうございます。 また、先の話題へのお礼まで、わざわざありがとうございます。 ナガミヒナゲシの名の通り、細長い実ですが、 栽培を制限されるものは、もっとふっくらとした実のようです。^^ いけないのを売っちゃった記事は目にしなかったのですが、 混じっちゃうものなんですかね。^_^; 花には頓着がない方にキレイと言って頂けるとは、最高の評価ですね。 この花の美人の秘密は、「美人薄命」かも知れないですね。 子孫繁栄を命題とする彼女は、パッと散って実を結びます。^_^;
2011年05月29日23時59分
“☆yuki☆”さん、コメントをありがとうございます。 あれ~~~!! 被られました。(爆 いやぁー、流石でした。 あの特徴ある雌しべへのピントも気持ちの良い一枚でした。 わたくしは、手持ちでの撮影がほとんどですので、ピントが合っただけで嬉しいのですが、(笑 ☆yuki☆さんはピントも申し分なし、ブレも皆無、なんて作品がほとんどですよね。 本気で上手いと思います。 ちっともマズイことなんかないです。(笑
2011年05月30日00時35分
“kojirox”さん、コメントをありがとうございます。 旺盛な繁殖力とは裏腹な、この花びらの儚そうな質感が惑わせます。 可憐なのに強か、なかなか侮れない花です。^_^;
2011年06月06日13時58分
“tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 ポピーは、ヒナゲシの別称です。 ポピー=ヒナゲシってことで良いと思います。 ナガミヒナゲシは、 一見可憐ですが、駆除に苦労するほどの繁殖力を見せるようです。^_^;
2011年06月06日21時57分
“taizan”さん、コメントをありがとうございます。 これは、素直にヒナゲシの綺麗な顔を撮ろうと思いました。 強い陽射しに、華奢な花びらの雰囲気も表現できたでしょうか。^^
2011年06月11日21時44分
Good
前作品と同じ場所でしょうか。 美しい新緑の緑に主題が鮮やかに主張していて美しいです♪ Goodな作品です!
2011年05月24日00時18分