run_photo
ファン登録
J
B
随分古い写真で恐縮です。1999年の写真を発掘してきました。 秋風に吹かれ秋桜が踊っていた。 なかなか風の強い日で、ピント合わせも難しく、 それなら印象派のようにしてしまおうとスローシャッターで。 フィルム:FUJICHROME PROVIA 100 (RDPⅡ) 露出:F5.6, 1/30sec.
kei2021さん こんばんは。 嬉しいコメントありがとうございます。 コスモスは実に難しい被写体ですね。 皆さん上手く撮られているので、私は少し趣向を変えてみました。
2023年10月18日22時50分
run_photo様 こんばんは。 フイルムなんですね~ 風で揺れてると言うのが画でうまく表現されてますね。私はフイルムでは、記念写真的な撮影しか経験なかったのですが、このような表現が実際プリントされるまでは判らなかったと思います。経験に裏打ちされた技術でイメージをしながら撮影し、イメージを期待しつつプリントを待つみたいな感じなのでしょうか。。宜しくお願い致します。
2023年10月19日00時50分
おはようございます。 風に揺れる秋桜~秋の素敵なシーンですね。 ミノルタα9での撮影ですね。 ミノルタSRTスーパーが最初の一眼レフでした。 1973年発売すぐに購入しました。好きなメーカーで2台目もXDと言うミノルタでした。
2023年10月19日08時18分
TU旭区さん こんばんは。 ありがとうございます。 フィルム、特にリバーサルフィルムは発色が良い反面、露出許容範囲が狭いので、 仕上がりまでのドキドキ度が増します。 ポジの状態とプリントの印象も違ったり、あらかじめ明確なイメージを持っておかないと 失敗作を連発することもありました。
2023年10月19日18時02分
ぶっちゃんさん こんばんは。 ありがとうございます。 私にとって花は難しい被写体で、いつも悩みます。 これだけ風がある日は、スローシャッター一択になり、ある意味悩まずに済みました(笑)
2023年10月19日18時04分
PEGA*さん こんばんは。 ありがとうございます。 懐かしいカメラ名が出てきましたね。 ミノルタは父から譲り受けたXマウントも所持していますが今はコレクションです。 本作のα-9はファインダー像が美しく、特に大口径レンズで撮るとテンションが 上がったものです。
2023年10月19日18時07分
Old Timerさん こんばんは。 ありがとうございます。 できるだけシンプルに、何も足さず引かずがこの風を再現できるのではと 当時考えたことを思い出しました。
2023年10月19日18時09分
kei2021
古い作品でも私には新鮮に見えますよ!(^^) スローシヤッターで風で揺れているのがわかりますね!なるほどです。
2023年10月18日22時15分