kassy
ファン登録
J
B
棚田も朝日に染まり またいつもの毎日が始まる 田舎の朝は皆さん早い!!すでに畑仕事をされてる人達も見えました 新潟県十日町の棚田です 金曜の夜から出向いてましたのでコメントへのレスも遅れております>< 申し訳ございませんm(__)m ※ 是非 拡大して見てください^^
Kassyさんこんにちは。 またまたミルキーな科学館級天体作品が拝見できるかと思えば。 意表を突かれました(笑) さすがの構図で、折り重なる山々を表現なさってます。 反射する棚田ももちろん魅力なポイントなのですが、 緑のせいなのか、陰影も引出し、そこを強調された作品に感じます。 とても穏やかな心で、シャッターを切った感じが作品から致します。
2011年05月23日11時18分
素敵な朝を撮影に新潟県まで…さすがの行動力に恐れ入りました(^^) 棚田にさす朝日が綺麗ですね。星の撮影からそのまま朝に突入…でしょうか? ヒット連発ですね!(*^o^*)お見事でした(^_^)☆
2011年05月23日14時59分
星峠ですね、一度は訪ねてみたいと思っている所です。 素晴らしいところですね、朝日と朝霧、朝日に染まる棚田、縦構図に上手くまとめて撮られてますね。 素晴らしいです 今度は新潟だぁぁ(笑い)・・・
2011年05月23日18時14分
これは素晴らしい描写です。 棚田の輝きの、その最高の瞬間の切り取り、お見事です。 それにしても、二段絞りの中望遠で、中景から遠景までの鮮明描写も素晴らしいです。
2011年05月24日10時37分
アツモリ様>> コメント頂きありがとうございますm(__)m 朝からエンジン全開で行きたいものですよね^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時07分
おおねここねこ様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m この日あまり条件はよくなかったのですが 夜中から凄い数のカメラマンでまるでお祭のようでした^^ 中には棚田の中へ入り込むというマナーの悪いカメラマンもみえまして 地主の方にこのような時間から数十人の方々が怒られておりました(--) マナーはちゃんと守って撮影してほしいものですよね お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時12分
Piece様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 流石に凄い数のカメラマンに場所を保持するのも大変でしたが このような作品が撮れてとりあえず行った甲斐がありました^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時15分
sokajii様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m なんとか天候ももってくれて感謝です^^ 素晴らしい朝焼け・朝日は拝めませんでしたが変わりに このような太陽も撮れたので良し!としますか。。。^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時17分
VIVA様>> コメント頂きありがとうございますm(__)m 朝靄に包まれた棚田を頭に描いていたのですが そぅは上手くいってくれず遠くに微かに朝靄が確認できた・・そんな感じです^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時20分
osamu8775様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 空気は澄んでいて良かったのですが重い描いていた感じではなく 少し残念だった気はしますが そぅ言って頂けると助かります お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時22分
もしもし商会 様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m ご期待を裏切り申し訳ございません(笑) もっと素晴らしい撮り位置はあったのですが 凄い数のカメラマンでこの場所を確保するのがやっとでした>< 遠くに朝靄を発見できたのでそれらを構図に入れようと頑張ってみました^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時26分
m.mine様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m たまたまこのような太陽になってくれてラッキーでした^^; 私は何者でもなく地球生まれのヒューマノイドでございます(笑) お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時29分
syusei様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 丁度 私のとれた撮影場所の少し上に電線が走っており 広角では無論入ってしまいますので持ってるレンズと格闘して このような構図撮りになりました^^; 50mmmがあれば・・・・>< お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時33分
鴨かも様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 限られた中での構図撮りは流石に難しくレンズに頼るしかなかったです>< お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時35分
きてぃ様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 流石に苦労いたしましたが そぅ言って頂けると救われます>< お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時36分
Cloma様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 棚田というよりバックの山々に助けられた感じもあります^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時38分
nobuyo様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m よくこの作品を隅々まで見て頂き嬉しいです まさにその通りのイメージで撮影いたしました お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時40分
三重のN局様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m お察しの通り二週連続の夜なべです^^; 新潟・・・・遠い!!!往復1100km・・・・・ 夏は北海道なんぞ。。。(爆) お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時44分
チョコリボン2様>> コメント頂きありがとうございますm(__)m 遠路遥々行った甲斐がありました^^ そのうちホットプレートで茶そばでも食べに行くかも!? お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時47分
taizan様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m こう見えても凄い人の数でした^^; 朝も夜明け前から好きな人ばかりで^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時49分
bubu300様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m そのモヤッタ感も構図に入れたく頑張ってみました^^; 夏はそちらの地方へ顔を出す予定でいます^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月26日16時51分
np様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 棚田というより山々の景色に重点をおいてしまったという とんでもなく混雑してた棚田でした>< お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日11時40分
イノッチ様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 遠いですよ~(笑) 行かれた時には鳥の半羽から揚げ(カレー風味)を食べられることをお薦めいたします^^ お腹が空いては集中力も低下しますからね 鶏肉が駄目な方でもペロリと食べられちゃいます^^ 余談でしたが申し訳ございません^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日11時48分
Satoshi K様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m ちょいと棚田にハマりそうな感じで 天候次第にもなるかと思いますが今週末・来週末も棚田を巡ろうかと考えております^^; 行った先でのカメラマンとの触れ合いも楽しくて 色々と勉強にもなりますしね^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日11時52分
楽しく行こう!!様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m このサイトで棚田の作品を色々と拝見して 撮りたい!!って思ったのは私も同じです(^^♪) お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日11時55分
ピエトロ様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 前日 仕事が終ったその足で新潟へ向かい到着してみると すでに沢山のカメラマンが場所取りをしておられました やっとの思いで取れた場所が目の前に電線という悪条件で レンズの画角に頼るハメになりましたが このような作品が撮れてとりあえず来た甲斐がありました^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日12時47分
梵天丸 様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 頭に描いた構図ではもっと幻想的な印象を描いて望んだのですが この日は周りのカメラマンの方々も口を揃えて言っておられたのですが 条件もあまり良くなかったらしいですが このような作品が撮れてとりあえずは良しとしました^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日12時52分
Good様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m それほど引き出しも多いわけでも無いと私的には思っておりますが そのように言われると嬉しいです^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日12時55分
斗志 様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 今回 本当にバックの山々や朝日の滲む感じに助けられた気がしています もっと棚田の素晴らしさ・歴史を表現したかったのですが 撮影時間も自分の中で限られた時間しかなかったので 朝日を拝んで退散となりましたが そのうち腰を据えて再チャレンジしようかと思っております お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日12時59分
青空が好き様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 拡大して見て頂き光栄ですm(__)m この場所は棚田が有名ですが周りの山々も素晴らしい景色なんですよね^^ そんな周りの美しさも感じて頂き嬉しいです^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時03分
shokora様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 棚田にクローズアップしても良かったかとも思いましたが 電線を避けての構図撮りも難しくちょいとZoomが欲しくなった今日この頃でした^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時07分
hisabo様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 撮影場所を確保できたのが棚田の右隅だったため 朝日・棚田・山々・・・私的に納得のゆく構図はムリでしたが 次の課題もできて更にカメラが楽しくなって参りました^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時14分
ヒゲ・ヴィシャス様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 本来は棚田をメインに撮影に行ったはずだったのですが 今回はこれが精一杯でしたがお褒めのお言葉嬉しいです^^ ありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時17分
mimikura様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 雲がなくても有り過ぎても良い画にはなりませんが 良い具合に滲んでくれてタッキーでした^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時20分
日吉丸 様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 形に捉われるのが嫌いな性格もあってか マクロをマクロと思ってなく画角と見た印象で撮影しておりますので このような使い方を平気でやってしまう馬鹿な私です>< ありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時25分
迷子の旅人様>> こんにちわ^^ コメント頂きありがとうございますm(__)m 常用6400の売り言葉と前々から使っている実機の噛み合いもあって こちらのフルサイズを使っておりますが申し分のない自在でございます^^ 性能は5Dの方が良いかとも思いますが各社それぞれの味付けもあり 使い慣れたこちらの会社のボディを愛用しております レンズも本来 接写用のレンズですしニコンが世界に誇る技術 ナノクリスタルコート(ゴースト・フレア低減)のコーティングがなされており 描写時の線の細さも極めて細いので鮮明に描写してくれます ナノクリ信者という言葉が出来るほどのレンズですので これからもその性能を十二分に発揮できる作品が撮れればと日々精進しておりますm(__)m お褒めのお言葉とても嬉しいですm(__)m ありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時35分
a-kichi様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m なんだか撮影に行く方向が真逆でした>< この日 西から天候が崩れるという予報でしたので 半信半疑で車を走らせたのですが なんとか朝日も捉えることが出来ました^^ お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時40分
INAJIN様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 絞りをよく勉強されて光の取り込み方のコツをつかめば あとはシャッター速度との噛み合いで暗くも明るくも自由自在に撮影できるかと思いますよ^^ 自分の色合いで表現したいのであればマニュアル撮影が最適ですよね 奥は底なし沼のように深いですが最大の楽しみ・魅力かとも思っております お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時48分
mckee様>> いつもコメント頂きありがとうございますm(__)m 本当はその中景あたりの靄の感じをもっと強調したかったのですが まだまだ腕がついてこず私にはこれが精一杯でした>< A3くらいにプリントしてみましたがやはり大きい方が綺麗に感じます^^; お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月27日13時53分
おじゃまします。 サムネイルからでも魅了されてしまいました。 このぐうっと引き寄せた感じ、とても105ミリとは思えないような 圧縮感は凄い腕前ですね!
2011年05月28日03時04分
gotsushi?様>> ご観覧・コメント頂きありがとうございますm(__)m それほど撮影技術はないと私的に思っておりますが そのように褒めていただけると木に登ってしまします(笑) お褒め頂きありがとうございますm(__)m
2011年05月28日15時42分
tyodai様>> コメント頂きありがとうございますm(__)m 初めて撮影した棚田と予想以上のカメラマンに度肝をぬかれました^^; お褒めのお言葉ありがとうございますm(__)m
2011年05月30日12時39分
アツモリ
いい朝日ですね!やる気が出てきました!
2011年05月23日07時43分