ミツル
ファン登録
J
B
最近星を撮っているうちに少しずつ星座を覚えてきました。 右下に横並びで明るく輝く星はふたご座、真ん中上部に輝くのが獅子座、 その間に四角くうっすらと輝いているのがかに座です。 その中に少しもやがかって見えるM44プレセベ星団が肉眼でも見えました^^ しかし本当にもったいない失敗。。。SS短すぎましたT□T この悔しさを必ず次に生かさねば!(正直かなり凹んでますが。。w)
須走の5合目まで行かれたんですね やっぱり星の数が違いますね ISO3200とはいえ5秒でこれとは恐れ入ります これ以上星が写りこんじゃうと星座がわからなくなりますよ^^ 実は私も明日の晩から5合目に行きたいと思ってたんですが、天気が・・・・凹w
2011年05月22日14時38分
星座はある意味地上の名所と同じ感覚ですので、覚えると構図や撮る時期、時間なども考えられるようになってより楽しいですね(^。^) この日だと月が出てくるぎりぎりくらいの時間まで粘るとしし座のお尻あたりにいる土星まで入ったんではないかなと思います。 さすがに5DⅡはISO3200でも使い物になりますね。 それでも24LⅡは解放周辺ではコマ収差も周辺減光も星相手だとはっきり出てしまいますので、この状況だとF2.8で15~20秒くらいが画面隅々まで美しく写せるんではないでしょうか。 弱い拡散系フィルターを使っておられるようですが、ノイズリダクションはどうしてるでしょうか。 CANONの純正現像ソフトDPPは、輝度ノイズリダクションはちょっと弱いですがカラーノイズリダクションは結構優れています。 うまく使うとより滑らかなバックグラウンドが得られると思います(^^ゞ
2011年05月22日19時21分
>mimikuraさん フォロー頂いて本当にありがとうございます。ありがたいですT T 昨日は昼間のウチにいくつか夜景スポットのロケハンして、月の出の前に撮ってきました。 その後すぐ西湖に行ったんですけど、もの凄い濃霧であえなく撃沈しました。。w 今週は天気が今ひとつですよね。。自分はまた土曜に晴れてたら五合目に行きます♪
2011年05月22日22時09分
>スパークスさん 恐縮です、ありがとうございますT T SSが短くてかなりアンダーだったので現像時に持ち上げてみました。 正直かなり無理してますねぇ。。 その効果で空の色味が変わっております^^;
2011年05月22日22時12分
>takuro.nさん takuro.nさん!いつも素晴らしい天体写真をありがとうございます! 実はコッソリ拝見しておりました^^; 詳細なアドバイスまで頂き本当に嬉しいです♪ 天空の名所。。なるほどと思いました。確かに星を覚えてくるとどの時間にどの方角で、 というのが少しずつ分かってきました。 帰宅してナビゲータみて土星の位置を知りました。。ホントにちょうど途切れてて残念でした^^; こうして失敗を重ねる中で少しずつ覚えていきます! って、やっぱり予習も大事ですね。。w 確かに現像してて気付きました。さすがにこのレンズでも減光、収差はありますね。。 ノイズリダクションも今まであまり気にしたことがありませんでした。。ハッとしました。 次回はアドバイス頂いた設定を参考に臨みたいと思います!
2011年05月22日22時22分
いやぁ・・・素晴らしいです^^ 私から見たら、一級品の星空ですよ♪ ほんと皆さん綺麗に撮りますよねぇ^^; takuro.nさんとのコメントのやりとりを拝見すると チンプンカンプンで、まだまだ勉強する事がいっぱいです^^;
2011年05月22日23時31分
知り合いのプロの星景写真家(NASAのサイトに掲載されるくらいの人です)は、ミツルさんと同じく5DⅡに24LⅡの組み合わせを常にF4まで絞って使っています。 私も普段はどのレンズもF4まで絞りますが、さすがに流星群撮影時などは写ってくる流星の数がまったく違うので一絞りくらいにするのに、その人はそういう時でもF4です(^◇^;) 四隅の星が中央に比べて肥大していたり伸びていたりでは作品にならなくて食べていけないんでしょうが、とにかく美しいものをあるがままに美しく撮ろうという姿勢はアマチュアとは完全に一線を画しています。 そういう写真を見ると自分はまだスタートラインくらいかと思わずにいられません(>_<) まだまだ勉強と実践あるのみです(^_^;) その程度の写真でよければこっそりでもどうどうとでもいつでも見てやって下さい(^^ゞ
2011年05月23日07時18分
>アーキュレイさん 恐縮です、ありがとうございます^^ 自分は夜景、星景を撮ってるうちに少しずつ用語を覚えたり機材が揃ったりしてきて、 本当に1歩1歩着実に前へ進んでるなぁと実感中です^^ でももっともっと勉強しないと!
2011年05月24日00時35分
>takuro.nさん F4ですか!自分にはそこまで絞り込む勇気がないです。。。w やはり沢山写したくてつい開放付近に設定しちゃうんですよね^^; でもこれからどんどんいろんな設定で写真を撮って、自分らしい設定が見つかればいいなと思います^^ もっともっと勉強します!
2011年05月24日00時38分
>鴨かもさん 自分はホント夜景、星景を撮ることしか頭にないですが、 それでもまだ全然撮り方がなってないです^^; 実際に撮ったり現像したりすると分からないことが沢山で、 これからもっと勉強しないとなぁという気持ちで。。早く週末来いっw
2011年05月24日00時40分
>mckeeさん 早速行ってきちゃいましたw 初めて行ったんですけど、とにかく車でひたすら2000mまで登ります! 虫の音も車の音もない静寂の世界でした^^
2011年05月25日00時23分
>a-kichiさん 富士山ってホント24時間フォトジェニックなんですよね。 いつ撮ってもその姿はただただ美しいの一言です。 ニッポンを代表するトップモデルですねw
2011年05月25日00時26分
空気の綺麗な場所での3200の世界は こんなに沢山の星を写すんですね。 空だけでなく下に富士山を配した構図は 私の様な星に詳しくない人間にとっても 夜空ってこんなにスゴイいんだって思わせてくれます。 よい星空風景ありがとうございました。
2011年05月25日05時34分
>ducaさん 嬉しいお言葉!どうもありがとうございます♪ SS5秒でこれだけ写ることにビックリでした。もっと開いてたらどんな世界が広がったのか。。 次に撮る楽しみがまた増えました^^
2011年05月29日17時37分
peco7
いやー、僕からしたら最高ですが!! 5DM2は感度につよいですね!! ほしいです。
2011年05月22日14時36分