よねまる
ファン登録
J
B
次にブルーベリーの木にとまってひと呼吸。 そして高く飛んでいきました。 ありがとう さようなら^^
Winter loverさん キアゲハの羽化率はとても低く、卵からここまで成長する過程には かなり厳しい現実と困難がありますねぇ。羽化率が低いのも分かります。 自然の生き物なので、手を貸し過ぎず最低限の見守りをしてあげました。 それでも数匹の幼虫はアマガエルやカマキリの餌食となり、また寄生蜂にも 気をつけないと刺されてしまいます。羽化に失敗する子もいます。 羽化してもうまく飛べない子もいます。生き抜いていくって大変ですねぇ。 野鳥にも襲撃されちゃうんですか!こわいですねぇ>.< こうして、無時に飛んでいく姿を見るとホッとして微笑んでしまいますよ^^
2023年10月03日13時41分
*kayoさん ありがとうございます。さなぎから羽化するのは 意外と早いんですよ。気がつくと、まだクチャとした状態でとまってます。 そしてすこしずつすこしずつ翅が伸び、手足も胴体も大きくなる感じで…。 あらら、玉ねぎのみじん切りしていましたかな^^
2023年10月03日15時12分
山菜シスターズさん これでも、途中でアマガエルやカマキリ、ヒヨドリ?などに やられてしまった子もいます。羽化まで生きぬくのはたった1個ですか。 わかる気がします。基本的には幼虫たちは極めて無防備ですからねぇ>.< 全部が羽化したら世の中、蝶だらけになりますから…。 農薬で死んでしまう幼虫もたくさんいますよね。致し方ありません。
2023年10月03日17時09分
蝶では無いけれど、トンボ捕りが大好きでした。指の腹で翅を掴むと油が移って、翅もにごって飛べなくなってしまうんですよね… それと同じように、鱗粉の取れてボロボロの蝶を見ると、どこかで捕まって放たれたのかな?とか、がんばってここまで来たんだなぁとか考えるのです。 大人になってもトンボは捕りたくなるのですが、でも短い時間しっかり飛んで欲しくて、じっと我慢します笑 このキアゲハ、どんな花に止まってどんな景色を眺めるだろう…タイトルを拝見してそう思いました^^
2023年10月03日17時31分
しまむさん 私もトンボ捕まえるのが大好きでしたよ。でも、捕まえられるのは シオカラトンボとムギワラトンボ。そうなんで。だから翅は指の腹でもたないで 人差し指と中指でそっと挟んでもったりしました。ギンヤンマ、これはなかなか 捕まえられない。憧れてましたね^^ そうですね。どんな花にとまるのでしょう。元気で最後まで命を全うしてほしいですね^^
2023年10月03日17時45分
蝶は神が与えた生きる芸術ですね^^ 大変申し訳ございませんが 明日明後日と所用によりお返事ご容赦頂ければと思います。 お写真は拝見させていただきますね^^ よろしくです! 2023.10.03. Tue. 僕のため 誰かのために 二度と戻らない青春を 愛せますように 創れますように… TeaLounge EG
2023年10月03日23時36分
TeaLounge EGさん おっしゃる通り、この美しい翅の模様を見ると まさに神が与えてくださった芸術ですねぇ。 そんな最高の衣装をまとって空を飛ぶって いいなぁと思いますね^^ 所用、ご苦労様です。
2023年10月04日08時22分
Winter lover
立派な姿ですね!鳥に襲われないよう気をつけてと...と言いたいです。自分が何時も行く公園でアオスジアゲハが野鳥に襲撃されるところを目撃したんですよ!ナミアゲハも翅がボロボロになった個体もいたんです。気をつけても運悪く駄目な時もありますが旅立ちの無事を祈っています。
2023年10月03日12時50分