なべかつ
ファン登録
J
B
新潟市西蒲区の稲架木です。 ・先週(9/25)に地元の小学校5年生が、農業体験実習で農家の方の指導を受けながら ”稲刈りと稲架かけ体験” を行っていました。…昨日再度訪問して見ましたが、1/4程残っていた稲架が立派に完成していました。 この地域では、昔ながらの伝統的な米作りが小学生に伝承されており、体験で出来た「ハザかけ米」は文化祭で販売されるようです。 ・”天日干し”の「ハザかけ米」は、たっぷりと天日を浴びて乾燥されているので香りや甘みが落ちず、何時までもおいしく召し上がれます。
やわちゃん さん そうですね。 でも、梯子を掛けて足を絡ませ、下から投げられる稲束を難なく受け取り稲架に架ける。 見ていて気持ちの良い作業…手慣れたものです。
2023年10月03日12時47分
sazanka83
小学生に引き継がれる伝統農法、いいですねえ。子供のころの体験は一生残るでしょうから。稲穂も吊るされた稲も素晴らしい黄金色ですね。
2023年10月03日07時37分