- ホーム
- Mr.Snowmen
- 写真一覧
- どんどんと西へ
Mr.Snowmen
ファン登録
J
B
J
B
勘違いで行った北陸鉄道浅野川線から金沢市を越えて南西へ。 能登半島の自然や鉄道風景を撮るはずが、この高校生時代に通学で利用していた井の頭線車両を探しに西へ西へと行ってしまった、、、 当時は何色のマスクだった車両かは分からないが、当時行きの通学でいつも乗っていたのは一枚扉の水色マスクでした。 確か七色位あったのかな❔
いなかっぺ928 さん、 こんばんはヽ(^o^) 台車はパッと見がエアサスには見えなかったので、原型ではないかもです。 確か5000系と同じような台車でしたよね。 この後は終点の鶴来駅へ行きましたが、東急の18m車が何編成かいました。
2023年10月01日22時51分
sho -butterfy さん、 こんばんはヽ(^o^) そうですか、井の頭線に乗車されていたんですね! ワタクシは高校生時代にいつも明大前で京王線から乗り換えて吉祥寺まで通学しておりました。 まだ現役で青春時代の列車が走っている事に感激です(๑・̑◡・̑๑)
2023年10月09日00時41分
北陸鉄道は京王3000系が初めて譲渡された路線で、写真の車両とは形がちがう第1・2編成が譲渡されたことでも知られています。京王時代はカラフルだった前面も北陸鉄道ではコーポレートカラーのオレンジに全車変更されました。 井の頭線時代に近い姿は群馬県を走る上毛電鉄で見られます。上毛電鉄オリジナルカラーの前面もあります。
2023年10月11日20時28分
かみちゃん さん、 こんにちはヽ(^o^) そうなんです、第一第二編成の片開きドア車が廃車になるとの情報が入った時に初めてしりました、、、 薄い水色のマスクの吉祥寺寄りの先頭車にいつも乗車して通学していたので、廃車までに撮りに行きたかったのですが行きそびれました。 近々、倉賀野に来るEF65-1000番台を撮りに出向く予定なので、その時に上毛電鉄にも行きたいですね。 (改)の岳南電車は一昨年行ってきましたが、我が街のアルピコ交通にも白塗りのリニューアル元井の頭線が現役です。
2023年10月12日15時36分
いなかっぺ928
まさに京王井の頭線の3000系の原型ですね。 違うのは、カラーと5両編成から2両編成に変わったくらいでしょうか。 台車だとか下回りは同じかというと不明かもしれませんが、方向幕はもちろん、石川線使用の方向幕(鶴来など)が変わっているくらいでしょうか。あとは、パンタグラフや天井の冷房装置あたりですかね。 井の頭線時代は、確かカラーは7色くらいあったかと思います(断言できず(-_-;))
2023年10月02日20時38分