写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

シリーズ昭和の残像(29)ボンネットバスでいろは坂を登る

シリーズ昭和の残像(29)ボンネットバスでいろは坂を登る

J

    B

    今から60年前の昭和30年代に、中学校の修学旅行で日光に行った際に、いろは坂でボンネットバスの最後尾席から後続のバスを撮影しました。カーブに差し掛かる度に、バスの後部が谷へはみ出すので、とても怖かった事だけが記憶に残っています。カメラは、セレン測光でフイルム巻き上げレバーがボディ底に付いているキャノネットの最初期型だったような気がします。あのころから、ませたカメラ小僧だったようです。

    コメント3件

    班長@愛知みよし

    班長@愛知みよし

    貴重なお写真拝見しました。

    2023年10月01日06時42分

    Usericon_default_small

    孤高のカッペ

    初代キャノネットといえば、当時価格が2万円を切る大ヒットしたカメラ ですよね。 倒産寸前のキャノンが起死回生に放ったカメラですが、価格破壊カメラと 業界から避難もされ、多くのカメラ製造会社を倒産に追い込んだカメラと しても有名(これがあって今でもキャノン嫌いの小生です)。 話変わり、作品のボンネットバスは日野自動車製でしょうか。当時の大型 バス、トラック製造会社は「日野」、「いすゞ」、「ふそう」が主流で、 「UD」はまだまだのメーカ-だった気がします。 なお「トヨタ」もバス?、トラックを作っていましたが、こちらはガソリ ン車。その後この部門から撤退。後に「日野」を翼下に収めています。

    2023年10月01日11時19分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    班長@愛知みよし様 御コメントに深謝申し上げます。 Look & See 型の安易な写真ですが、中学生が興味のままに撮ったものですので、ご容赦下さい。 御隠居鳥 拝

    2023年10月02日11時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP