- ホーム
- Mr.Snowmen
- 写真一覧
- 片目つぶって
Mr.Snowmen
ファン登録
J
B
J
B
富山県撮り後は観光列車をと思い、津幡の分岐沿線へ来てみた。 あまり撮影する機会のない列車ばかり来て右往左往しましたが、やはり北陸本線時代からの日本最速看板列車(在来線での)を見れたのが良かったです。 ワタクシの中ではまだまだ新しい列車に感じますが、運転席上は錆が浮き出て20数年雪深い地と海沿いを走って来た証ですね。 北陸新幹線が開通する前に長い681系サンダーバード号を撮りたくおもいました。
konabe6303 さん、 こんばんはヽ(^o^) 今年の鉄道風景撮りは何故か片目の列車に遭遇する事が3回ありました。 昼間の点灯なんで然程不便は感じないでしょうが、大型トラックを転がす身からすると夜の片目は不憫で困ります。 またまだ本気を出せば160km/h出るカッコいい特急ですが、与力を持ってローカル線で余生を送ってる感じでした。
2023年09月28日17時43分
北陸線は交流電化で七尾線は直流電化です。 この写真を撮られた場所が交流と直流の切り替え地点のデッドセクションと呼ばれる場所で、架線に電気が流れていない区間だと思います。 電車はこの区間を惰性で走りながら、車両の交流直流モードを切り替えてますが、この電気がない区間でヘッドライトが全部消えると困るので、片方のライトだけ車内のバッテリで点灯する直流電球になってます。 以上、プチ鉄道講座でした(^-^)
2023年09月29日07時28分
やん・うえんりー さん、 こんにちはヽ(^o^) 実は撮影してから見て片目なのに気付きました(笑) 方向表示がなくどちらから来るか分からない状態だったので、来た瞬間にカメラを向けるのに必死でした、、、
2023年09月29日12時12分
ペコおやじ さん、 こんにちはヽ(^o^) なるほど、七尾線は直流だったんですね! 糸魚川のデッドセクションで片目になるのは知っていたのですが、ここは単なる交流区間だと思い込んでました、、、 なので未だ撮り鉄を極められないただのアマチュア鉄道風景カメラマンでした(笑) 勉強になります_| ̄|○ペコ
2023年09月29日12時16分
konabe6303
こんにちは。 走りながらウインク(^_-)してくれたようですね~ 多少痛みも見受けられますがデザイン的にはまだまだイケメンですね。^^:
2023年09月28日16時57分