カメパパ
ファン登録
J
B
リンドウ(竜胆)とは、リンドウ科リンドウ属の多年生植物である。1変種 Gentiana scabra var. buergeri をさすことが多いが、近縁の他品種や他種を含む総称名のこともある。別名はイヤミグサ。古くはえやみぐさ(疫病草、瘧草)とも呼ばれた。秋に咲く青紫の花は、キキョウとともによく知られている。
yoshi.sさん お世話になります。 >「笹竜胆の紋所・・」のセリフで有名な、隠密剣士を思い出します。 申し訳ございません(><)、分からなかったので、母に聞いてみました。 「あ、なんか番組が昔あってたね!」っと呟いていました。 機会があれば観てみたいです。 おっしゃる通り、リンドウ→「竜胆」って書くんですね!いつもありがとうございます。 ※少しピンアマでした!
2023年09月22日19時56分
こんばんは。 確か、根は漢方薬の成分としても使われますね。一方でアルカロイド系の成分も含まれると 聞いたことがあり、薬と毒は表裏一体とも言えますね。(間違っているかもしれませんが) そのようなこともあり、妖艶な美しい花を咲かせるんですね。 陰影をつけてその美しさを上手く表現されていますね。
2023年09月22日19時55分
Sr. にっしゃん コメント頂きありがとうございます(^○^) 品種改良かもしれません!私も初めて拝見しました! 電車の時間が間に合わないので感覚で撮りました。若干ピンアマでした!
2023年09月22日20時29分
run_photoさん こんばんは。 興味深いので私も調べてみました。 すると、根には配糖体であるゲンチオピクリン、アルカロイドの1種ゲンチアニン、三糖体のゲンチアノースなどを含んでいる。 根は生薬のリュウタン(竜胆/龍胆)の原料のひとつとして用いられる。リンドウ科で、日本薬局方に収録されている生薬ゲンチアナの代用品。かつて根は民間薬として用いられた。と記載されていました。 凄いですね…。色々と勉強になります。 また、暖かいお言葉をありがとうございます。
2023年09月22日21時27分
yoshi.s
りんどう、と聞くと、「笹竜胆の紋所・・」のセリフで有名な、隠密剣士を思い出します。・・ちょっと古いか・・。 それにしても。竜の胆とはすごい名前ですね。
2023年09月22日19時24分