写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

サクラソウ属サクラソウ

サクラソウ属サクラソウ

J

    B

    よく売られているプリムラ系の通称サクラソウではなく本物のサクラソウです。 ※ 訂正です。^_^;   プリムラと学名で括ると日本サクラソウもプリムラの仲間のようです。   西洋サクラソウと日本サクラソウの違いと考えてください。m(__)m

    コメント79件

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    お花の形が違いますね。 これが桜草の原種ということなのでしょうか? またまたチャットの時間です~~~~♪

    2011年05月20日00時37分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    えっ!キャプション,タグとも知らなかった...^^; これは、勉強になりました^^ う~ん、ってことは、実家のは...

    2011年05月20日00時50分

    Usericon_default_small

    hd

    活き活きとした鮮やかな色合い、光を一杯に浴びた描写 素晴らしいですね! 本物のサクラソウには落ち着いた清らかな美しさがありますね!

    2011年05月20日00時52分

    hisabo

    hisabo

    “☆yuki☆”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今日はバッチリ起きてます。♪(笑 花の形も段数も、そして葉っぱの形もプリムラとは違います。^^ 古くからの日本サクラソウで、埼玉県などで有名なヤツですね。 そうは見えないように撮ったつもりですが、 実はご近所の鉢植えなことは内緒です。^_^;

    2011年05月20日00時52分

    hisabo

    hisabo

    “ウェーダーマン”さん、早々とコメントをありがとうございます。 タグは、そのまんまこの植物の素性です。^^ 普通に売ってるのはプリムラ系のもので、花の段がどんどん上に増えていきますが、 これはこのままオシマイになります。 葉っぱの形も違いますし、根っこもわさび状のものになります。 ご実家のはどうなんでしょう。?^^

    2011年05月20日00時58分

    hisabo

    hisabo

    “hidekid”さん、素早いコメントをありがとうございます。 何しろお天気の日の撮影だったもので、強い光になっちゃいました。 もう少しシットリとした描写が希望だったのですが、 そこは腕でしょうか、太陽に負けてしまったようです。^_^; プリムラには申し訳がないのですが、本物には品格を感じます。

    2011年05月20日01時01分

    Piece

    Piece

    強い日差しを感じますね^^ 花も葉も元気そうに見えていいですね! 鮮やかでとても好きです。

    2011年05月20日01時12分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ピンクと緑とほんと輝いてますね。 素晴らしい描写有難うございます!!!!! 良く見てみますね。

    2011年05月20日05時28分

    梵天丸

    梵天丸

    光りを目いっぱい浴び、元気に輝く ピンクの花びらが素敵ですね!!

    2011年05月20日06時00分

    ポター

    ポター

    お花の状態がとても良いですね♪ それを上手く活かして撮られているのは流石です! サクラソウには、原種と似ているものが有るのですね、初めて知りました^^;

    2011年05月20日06時27分

    gorugo

    gorugo

    綺麗なサクラソウですね。 また真ん中のホワイトサークルがカワイイですね。 作品としては奥行き、ピントと申し分ありませんね^^

    2011年05月20日08時29分

    ピエトロ

    ピエトロ

    かわいい写真ですね^^ ご近所にこんなかわいいお花があるんですね。 僕のトコは花と無縁なので羨ましいです^^

    2011年05月20日09時08分

    hisabo

    hisabo

    “Piece”さん、コメントをありがとうございます。 強烈な昼間の太陽に、コントラストの高い画になってしまいましたが、(^^ゞ それを元気と感じていただければ幸いです。^^ 学名のプリムラを間違った使い方をしてしまいましたが、 西洋サクラソウに対する日本サクラソウとして下さい。 開放で柔らかな描写を意識しながら、 日本サクラソウっぽい葉っぱの雰囲気描写も考えました。

    2011年05月20日10時06分

    nyao

    nyao

    これだけ色がハッキリしてると、目の前にあるようです^^ お花って群になると顔とかなんか別のものに見えてきますよね(笑

    2011年05月20日10時20分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 恥ずかしながら、真っ昼間の太陽でハイコントラストになってしまいました。 花の撮影は曇りの日が良いとは言いますが、その反面教師ですね。^_^; 日本サクラソウも学名がプリムラとは思わず、間違ったことを書いてしまいました。(^^ゞ それでも、一般的に売られている西洋サクラソウとは葉っぱも花の付き方も違います。

    2011年05月20日10時29分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 昼間の強烈な太陽に、コントラストの強い画になってしまいましたが、 元気に輝くと評していただくと、何だか良い気分になってしまいます。(笑 いつも見る西洋サクラソウとは違う、このサクラソウには惹かれてしまいました。 これはこれで、江戸時代からの園芸品種が多いそうですが、 この個体は鮮やかなピンクですね。^^

    2011年05月20日10時34分

    hisabo

    hisabo

    “ポター”さん、コメントをありがとうございます。 これでも咲き始めから数日を経ていますが、お手入れも良いのでしょうね。^^ 一般に花屋さんで売られているのは西洋サクラソウで、モチロン園芸種ですが、 この日本サクラソウも江戸時代から愛好者が多く、数百種類の園芸種があるそうです。 西洋サクラソウのように、花の段が増えて高くはならないようです。

    2011年05月20日10時39分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、コメントをありがとうございます。 日本サクラソウも江戸時代から園芸品種が多いといいますが、 このサクラソウは濃いめのピンクが印象的でした。 「真ん中のホワイトサークル」、そこに注目していただきましたか、^^ そこが西洋サクラソウとは結構違いますね。 写真としての評価にも感謝です。 オーソドックスに一番手前にピントです。

    2011年05月20日10時53分

    hisabo

    hisabo

    “スパークス”さん、コメントをありがとうございます。 スミマセン、そのプリムラが間違っていました。 一般に売られている西洋サクラソウはプリムラで、 サクラソウに似ているからサクラソウとして売られていると思いこんでいました。 ところが、学名は日本サクラソウもプリムラでした。(^^ゞ でも、花の付き方や根っこには違いが見られます。 スミマセン、せっかく勉強していただいたのに、m(__)m

    2011年05月20日10時59分

    hisabo

    hisabo

    “ピエトロ”さん、コメントをありがとうございます。 日本サクラソウ、江戸時代から親しまれてきた園芸種なのだそうです。 このご近所さんは粋な仕事の方ですから、何となくに合う感じもします。^^ あんなに美しい作品を生み出すピエトロさんが花とは無縁なんですか!? それはまた、信じられないような一言を聞いた思いです。^_^;

    2011年05月20日11時04分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、コメントをありがとうございます。 色もハッキリですね。(^^ゞ お日様が昇るまでのんびりしていたので、強い日差しにコントラストも強くなっちゃいました。 それと、ストーレートに撮るわたくしのスタンスもあるのでしょうね。 決して芸術的とは言えない画作りですね。(笑 確かに、群れた花を見ていると、それぞれの個性が見えてきたり、 見えるもの以上の妄想も湧いてきたりもします。^_^;

    2011年05月20日11時12分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 珍しく日本サクラソウを見ることが出来ました。 当然のようにマクロレンズを付けて出かけましたが、 この距離では開放が一番画になりました。 陽が高くなってからなのでコントラストが強いですが、 キレイとの評価が嬉しいです。^^

    2011年05月20日13時21分

    hisabo

    hisabo

    “jet55”さん、コメントをありがとうございます。 好天の日、しかも陽が高くなってからの一枚だったので、 きついコントラストが気になっていました。 それでも、明るく鮮やかで気分がさっぱり、なんて言っていただけたら嬉しくなります。^^

    2011年05月20日13時24分

    mimiclara

    mimiclara

    初夏の陽射しでサクラソウのピンクが輝いてますね 後ボケの自然な描写がhisaboさんっぽくて本当に気持ちのいいボケ味です こういうボケだと主役のサクラソウの表情がより活き活きしてきますね

    2011年05月20日13時55分

    hisabo

    hisabo

    “mimikura”さん、コメントをありがとうございます。 日本サクラソウも江戸時代からの品種改良でかなりの種類があるらしいですが、 この濃いめのピンクも人目を惹くに充分の鮮やかさでした。 強い日差しでコントラストも強めになりましたが、 その輝きを評価されると、日向感も良いかという気になります。(笑 ここは充分な光がありましたので、かなり絞ったものまで撮ってみたのですが、 絞ったものはフラットになりがちで、この開放の画が一番気に入りました。

    2011年05月20日15時33分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 理想は咲き始めに、だったんですが、休日待ちになってしまいました。 お手入れが行き届いていることで、この状態が維持されたんだと思います。 今回は、絞り値を数段試しました。^^ その中でこの開放が一番のお気に入りでした。 昼間までのんびりしていたので、ギラギラの太陽の下になってしまい、 コントラストが高めになったことが気になっていたのですが、 日光浴と評価していただけると気が楽になりました。(笑

    2011年05月20日17時24分

    Good

    Good

    なんだかややっこしいけど(笑)、 光を沢山浴びた桜草が輝いていて見ごたえありますね♪ Goodな作品です!

    2011年05月20日19時23分

    duca

    duca

    ああこれが日本サクラソウですか 家のサクラソウはきっと西洋サクラソウなんでしょうね、 葉の形やシワシワは似ていますが、花びらの形がちょっと違う気がます。 二日ほど前に全部(役目を終えて)抜いてしまいました。 この日本サクラソウにもミツバチや蝶が集まるのでしょうね。 あたらしい知識をいただきました。 ありがとうございました。

    2011年05月20日21時00分

    jaokissa

    jaokissa

    タグがスゴイですね^^ 西洋サクラソウと日本サクラソウがあるって 知りませんでした。私が今まで見てきたのは、 もしかして西洋だったのかな…?^^

    2011年05月20日21時12分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    う~ん、家にあるのはどちらでしょう? 鮮やかなサクラソウと背景の柔らかくボカシたサクラソウ、 とても綺麗です。

    2011年05月20日23時00分

    moukuene~

    moukuene~

    花にhisaboさん。花の写真はいつも参考になります。 これがサクラソウというのですか。花丸スタンプの見本のような綺麗な形ですね^^

    2011年05月20日23時22分

    mikechan

    mikechan

    可憐な花を見ていると心が和みますね~^^ かわいい!でも花の種類って難しいです・・・。

    2011年05月20日23時33分

    Tate

    Tate

    ブタさんの足跡みたいな ピンクの花びらが 可愛いですね^^

    2011年05月21日00時54分

    斗志

    斗志

    とっても可愛らしくて綺麗ですね!! 暖かい日差しを浴びた姿が印象的です^^ サクラソウってこんなに色鮮やかなんですね。

    2011年05月21日01時36分

    hisabo

    hisabo

    “masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 強い日差しのコントラストは、実は反省点だったんですが、(^^ゞ そのように評価していただけると、日向感が良かったか。なんて思えます。(笑 葉の形は、似ているものもありますが、明らかに違うものもあります。 花の形は全体像は似ているものの、かなり違いがあると思います。 二本サクラソウがプリムラとは思わなかった……、(^^ゞ

    2011年05月21日09時11分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 ややこしくして申し訳ありません。m(__)m 二本サクラソウがプリムラだとは思っても見なかった! そんな勝手な思い込みがありました。^_^; >光を沢山浴びた桜草が輝いていて見ごたえありますね♪・・・ そのように評価していただけると、きつかったと思った反省も忘れそうになります。(笑

    2011年05月21日09時15分

    hisabo

    hisabo

    “清水清太郎”さん、コメントをありがとうございます。 普段になれている西洋サクラソウと違う、これを見たらやっぱり撮りたくなります。 下手の横好きとは言い得て妙な言葉ですが、写真を楽しんでいることは間違いありません。^^

    2011年05月21日09時18分

    hisabo

    hisabo

    “musaboriku”さん、コメントをありがとうございます。 この一枚はピントが決まってくれました。♪ 肘を突く場所もないし、カメラを押しつける適当なものもない、 そんな条件での手持ちですからマグレかも知れません。(笑 ボケの方も、強い日差しながら無難にまとまってくれました。 発色は、緑を実際のイメージに近づけるために、彩度のみ若干上げています。 やはり、多少の記憶色のための操作は欲しくなることが多いですね。

    2011年05月21日09時27分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 花は難しいですよね。^_^; ですから、「目」やら「属」など気にしないのですが、 日本サクラソウまでプリムラだとは思いもしませんでした。(^^ゞ わたくしも、基本キレイなら良いです。^^

    2011年05月21日09時33分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、これが日本サクラソウですね。^^ なかなか目にする機会はないですよね。 葉の形は、似たものもありますが、全く違うものも多いです。 おっしゃるように花びらの形が微妙だけれども、明らかに違います。(笑 自生している日本サクラソウは、花粉を媒介する虫が減って、 種を付けないものが増えているらしいです。 保護が必要な時期に来ているのでしょうか。

    2011年05月21日09時39分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 タグは「目」以下の分類をそのまんまですが、普段は殆ど考えないですからね。^_^; わたくしは、サクラソウに似た花を売っているとばかり思っていて、 日本サクラソウもプリムラの分類とは思いもしませんでした。 その違いは、 この花は、西洋サクラソウのように花の段が上に伸びることはありません。

    2011年05月21日09時47分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 kaiのpapaさん家のはどっちでしょう?^^ 西洋サクラソウは花の段が上に伸びていきますが、日本サクラソウはこの高さのままです。 葉っぱは似ていたとしても、花の段で判ると思います。 ピント部とボケとの対比から、珍しく開放での画になりました。^^ 光がタップリだったので、F11まで試しましたが、 絞ったものはフラットな印象でした。

    2011年05月21日09時52分

    hisabo

    hisabo

    “moukuene~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 元々が、高山植物を撮りたくて始めた一眼レフとマクロレンズですから、花は好きです。♪ これが、花屋さんで一般に売られているサクラソウではなく、日本サクラソウです。 花丸、もらったら嬉しかったですよね。^^

    2011年05月21日10時05分

    hisabo

    hisabo

    “mikechan”さん、コメントをありがとうございます。 はい、花には和みます。♪ 新鮮な緑や黄色を見ると、あのカタバミですらキレイですから。(笑 花の種類は難しいです。 ましてや園芸種となると果てがありません。 普段は「目」も「属」も気にする必要はないと思います。^_^;

    2011年05月21日10時17分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 出ました!、Tateさんお得の楽しい比喩。♪ ブタさんの足跡を頂きました。(笑 偶蹄目の足跡がサクラソウと似ているかどうか、^^ 微妙な気もしますが、楽しいから良いです。(笑

    2011年05月21日10時26分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 強い日差しで、きついコントラストになった反省が、 暖かい日差しとの評価に救われます。^^ 日本サクラソウも、江戸時代からの園芸品種が数百種に及ぶとのことです。 淡い桜色などもあるようですが、これはかなりインパクトのある色でした。

    2011年05月21日10時31分

    ―A.C.T.ism―

    ―A.C.T.ism―

    一番上にある花が日傘のような役割となって 下の花たちに適度な日影を落としてあげている、そんな感じががします☆ hisaboさんの優しい目線が生み出した、とっても素敵な作品ですね(*^-^*)♪

    2011年05月21日13時59分

    hisabo

    hisabo

    “―A.C.T.ism―”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、そういう見方がありましたか。 言われるとなるほどですね、 トップのきつい陽に当たった者は辛そうですが、 日影を作ってもらった者の安堵感が見えるような気がします。(笑 これはアクトさんの優しい感性に一本撮られました。♪^^

    2011年05月21日14時32分

    日吉丸

    日吉丸

    全員揃った記念撮影は年に一回だけ・・ みんな晴々・・いい表情ですね。

    2011年05月21日15時49分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 素敵な比喩ですねー。^^ いや、比喩というより事実かも知れないですね。 花を擬人化したかのようなその発想は素敵です。

    2011年05月21日16時54分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    作品も勉強に成りますが、 知識もまた勉強に成りますね。

    2011年05月21日16時57分

    Ritzberry

    Ritzberry

    いつも思っていたのですが、 hisaboさんはお花についてなんでそんなにお詳しいんでしょうか。。。?

    2011年05月21日17時37分

    55555

    55555

    目の覚めるような鮮やかな色に撮れていて素晴らしいです。

    2011年05月21日18時06分

    白狐©

    白狐©

    ほんとよく知ってるね~ というか調べる探究心ですな~ 一瞬芝桜かなと思いました(^^ゞ 綺麗なマゼンダです^^

    2011年05月21日20時10分

    hisabo

    hisabo

    “Satoshi K”さん、コメントをありがとうございます。 写真の方は、不満の残るものをアップしたりもしますので、 反面教師としてのお役に立つことはあると思います。(笑 被写体の知識に関しては、不用と考える方もおられるとも思いますが、 わたくしはタイトルの役に立つなどと考えています。 その他は趣味みたいなものです。(笑

    2011年05月21日21時53分

    hisabo

    hisabo

    “Ritzberry”さん、コメントをありがとうございます。 実はそれほど詳しい訳でもなく、その都度調べることが多いのですが、 今回のように思い込みだけで書くと失敗することもあります。(笑 興味を持ったこと以外はまったく知識の外になってしまいます。 そんな偏った知識ですが、役に立つ立たないではなく、 興味を持つか持たないかが基本になっているからだと思います。^^ 平たく言うと、好奇心ってことですね。

    2011年05月21日21時59分

    hisabo

    hisabo

    “ライト銃士”さん、コメントをありがとうございます。 目の覚めるような、そう評して頂くと嬉しくなってしまいますが、 開放にも関わらずきつい印象になったのは、光りの使い方にあるのだと思います。 ライト銃士さんの光りをコントロールする技術を学びたいと思います。

    2011年05月21日22時05分

    hisabo

    hisabo

    “KATO”さん、コメントをありがとうございます。 はい、調べないと気が澄まないからでしょうね。(^^ゞ 芝桜と言われると似てますね、一瞬間違っちゃったかと思いました。^_^; まさにマゼンタ! これはそんな印象の色ですね。^^ 園芸品種が数百種類だそうです、他の色もあるでしょうが、あまり見る機会はありません。

    2011年05月21日22時09分

    hisabo

    hisabo

    “Risky”さん、コメントをありがとうございます。 日本サクラソウはあまり見る機会は多くないと思いますが、 西洋サクラソウなら、花屋さんで普通に、しかも買いやすい値段で売っています。 でも、今年はオシマイかも知れないですね。 西洋サクラソウと違って、低い位置にそろって咲き広がる様は、 こんもりした咲き方とは違った美しさです。

    2011年05月21日22時15分

    a-kichi

    a-kichi

    うーん、鮮やかなピンク、心がウキウキしてきますね^^

    2011年05月21日22時16分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 うーん、ギラギラの日本サクラソウになっちゃいました。(笑 これで、ハイになって頂けたらいいですが。^^

    2011年05月21日22時38分

    らんたん

    らんたん

    これだけサクラソウの名前が並ぶと、一目おいてしまいますね。(笑)

    2011年05月22日08時24分

    hisabo

    hisabo

    “青空が好き”さん、コメントをありがとうございます。 撮影が強い陽射しの時間になってしまい、随分と硬い印象になったことが反省だったのですが、 清々しいと言っていただけるとホッとするものがあります。(^^ゞ

    2011年05月22日08時44分

    hisabo

    hisabo

    “らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 タグですか、^^ 目科属種とサクラソウですからね、字面も楽しいですよね。(笑

    2011年05月22日08時53分

    t-zan

    t-zan

    鮮やかで美しい花びらも大好きです。

    2011年05月22日17時16分

    カズα

    カズα

    色も濃く鮮やかで夏の雰囲気ですね。 確かに花びらは桜そっくりですね。

    2011年05月22日17時25分

    hisabo

    hisabo

    “taizan”さん、コメントをありがとうございます。 日本サクラソウは、わたくしもそれほど見たことがないのですが、 この花の色は鮮やかですよね。 江戸時代から園芸種が多いと言われていますが、これもその一つなんでしょうね。 思い入れのせいか、西洋サクラソウよりも堂々とした印象でした。

    2011年05月22日22時41分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 明るい陽射しは初夏の雰囲気で、気温もそれなりにあったと思います。 その花びらの形からサクラソウの名前が付いたと思いますが、 このサクラソウもプリムラだとは思いもしませんでした。^_^;

    2011年05月22日22時58分

    hisabo

    hisabo

    “cambre”さん、コメントをありがとうございます。 あぁ、そうですね、この色も光りの条件によっては表現が難しくなりますね。 フラットな光りの時などは露出が難しくなるかも知れませんが、 強い光で陰影が出来たことが幸いした可能性もありますね。 色の描写への評価に感謝です。

    2011年05月22日23時12分

    asuka

    asuka

    目に眩しいくらいのピンクがとてもきれいですね。 サクラソウに西洋とかの違いがあるの知らなかったです。 もう一つの方も見てみたいです。

    2011年05月23日21時12分

    hisabo

    hisabo

    “asuka”さん、コメントをありがとうございます。 このピンクは濃かったですねー、 日本サクラソウは、あまり見る機会がないですから写真でしか知らないのですが、 もっと淡い桜色のものもあるようです。 西洋サクラソウは、普通に花屋さんにも売っていますから、 12月から3月頃までのシーズン中は、見る機会も多いと思います。

    2011年05月23日23時33分

    page

    page

    小さい体(?)で目一杯光りを受け止めている姿が良いな~♪

    2011年05月25日08時53分

    hisabo

    hisabo

    “page”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しいコメントですねー。^^ 陽が高くなるまで動かなかった怠慢が帳消しになるようなコメントです。(笑 そう言われると、強い日差しも良かったという気になってきました。^_^;

    2011年05月25日09時20分

    まこにゃん

    まこにゃん

    私は強い光の中の花も、曇りの中の花もどちらもそれぞれの味があって好きです。 この1枚もお日様の光をたくさん浴びて、明るい元気のある1枚だと思います。 日本サクラソウ、今度、サクラソウを見る時は意識して見てみます。

    2011年05月25日22時04分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 光りに関しては、そう言っていただけると安心できます。^^♪ この場所は、朝は日が当たらないので印象がだいぶ違うんです。 曇りの日は花の本当の色が出ると言われているとおり、良い色味が出るのですが、 このように陽が強くなると硬い印象になってしまいます。 それを、元気は良いと取っていただいたことには感謝です。 日本サクラソウはなかなか見る機会が少ないかも知れないです。 花屋さんに普通に売っているものはほとんどが西洋サクラソウです。

    2011年05月25日22時40分

    池ポチャ

    池ポチャ

    5月の眩しい日差しを浴びて、ピンクのサクラソウの花がとても鮮やかで美しく。 シャープなピントにボケの描写。素晴らしいです。 キャプションとても勉強になります。

    2011年05月25日23時45分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、コメントをありがとうございます。 こんなに強い陽射しで撮る予定ではなかったのですが、^_^; こんな時間になってしまいました。 眩しい陽射しを評価していたけるとホッとする気がします。 ピントへの評価が嬉しいです。 開放での背景ボケがそのピントを生かす結果になりました。 キャプションですが、日本サクラソウもプリムラとは思いもしませんでした。(^^ゞ

    2011年05月26日00時10分

    七

    こんにちは 花のピンクと葉のグリーンのコントラストがいいですね。 光の当たっている感じがよく出てて瑞々しいです。

    2011年06月13日16時32分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、コメントをありがとうございます。 本当は朝狙いだったのですが、忙しいのにかまけて陽が高くなってしまいました。^_^; そんな訳できついコントラストになってしまいましたが、 日向感の評価を下さる方も多かったので救われました。♪ 七さんもそのような評価のようで感謝します。^^

    2011年06月13日16時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • カラーと仲間たち
    • サクラソウの桜色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP