写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

しまむ しまむ ファン登録

いきもの(film)

いきもの(film)

J

    B

    龍 雲を従えてうねり 獅子 駆け出さんばかり 象はそっと微笑みたたえて 私を迎えてくれたいきものたち 街にあった神社を移築した社務所は、 眺めるほどに美しく素晴らしい…! 獅子の向こうに鎮座する木鼻の象の微笑みは、 うっとりするほどおっとりとして愛らしい^^ EBC Fujinon 55mmF1.8

    コメント12件

    CheshireCat

    CheshireCat

    神社の木彫りの彫刻、よく見ると感慨深いですよね。 どうやって彫ったんだろうと不思議になることもしばしば。 木造の建物の風合いを撮るのに、フィルムは向いているなと思いました。

    2023年09月15日14時04分

    pyhä

    pyhä

    木鼻の象さん(*´▽`*)♡ いきものたちに見守られて~ パンパンって合掌します<(_ _)> 壁も木彫も善き色合いなのです☆彡 (*わたしの隣りにいる人こゆの大好きなので今ミテマスw)

    2023年09月15日15時53分

    よねまる

    よねまる

    葛飾柴又の帝釈天も素晴らしく、彫刻のお寺とも言われるほどの ようですよ。

    2023年09月15日16時37分

    hiromin

    hiromin

    木目や木の質感色合いがとってもいいね好き♡⃛ フィルムのやわらかさが合うね!! 私龍好きなの〜( *¯ ꒳¯*)ムフフ コロナ前神社好きの友達と 県内の神社巡りして狛犬さんのレクチャー受けた事 思い出しちゃった(*^-^*)ゞテヘヘ

    2023年09月15日17時14分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    うおおおお!ナイス露出!! 木天井と白壁、これ難しいんですよね。 どっちかが潰れちゃう。。 よくこのポイントを押さえられましたね。 見るからに見事です。 いやさすがです。 画面構成も完璧で右の電球も欠けずにちゃんと入ってますし 全体の構図も見事です。 こちらのお写真も考えられましたね?^^ 朝一番の沼地??(笑)は手招きするおフィルム、 さあおいで、さあおいで、、^^ もう好奇心と興味津々のしまむさんが手に取るように伝わってきます。 Lomo の次は Fuji の直営店かな? またコワ~イ手招きが舞って?ますよ(笑)^^ 2023.09.15. Fri. 悲しくて 悔しくて 泣いて泣いてばかりいたけど かけがえの ない人に 逢えた東京… TeaLounge EG

    2023年09月15日17時42分

    しまむ

    しまむ

    チェシャさん 子供の頃から、どうして社務所の方がいい雰囲気(笑)なんだろう…と思っていました。 宮大工さんの凝った仕事が残るこの建物、祖父がとても大事にしておりました^^ ずいぶん大人になってから、昔神社として使われた建材を移築したこと、本殿は一度火事で焼けたこと、などなど母から聞いて…本当に興味深いです。 願わくば今の自分が、記憶の中に残る元気な祖父母に会って、ずーっと歴史を聞いてみたい。。。そう思うのでした。祖父が書いて残してくれた本が数冊あって、それを読むと尚更、このユーモアある文章を書いた彼と大人として対等に話をしたいなぁと思うのです!! 今、時々ゆっくり時間を作って、母から話を聞くことがあります。知っている人から話を直接聞けるって貴重ですね^^ 今日も嬉しいメッセージ、ありがとうございました♬ またじっくりと眺めて…もっとちゃんと捉えたいなぁ…(この場所の露出難しかった…ほぼ全敗です^^;)

    2023年09月15日19時45分

    しまむ

    しまむ

    ピュハっち〜 祖父は本当にここが好きでね。海の近くの家から引っ越してきて、しばらくの間はここにみんな住んでいたのです^^ こんな家に住めるなんて、すごい!といつも思うの…おむつしてる頃の私が、引いおばあさんと一緒にこの家の中で座ってる写真がありやんす♡⃛ムフフ 木鼻のゾウさんだけは、なんだか面白い笑顔に見えるの! 伊藤若冲の描いた象もそうだけど、確かに本物を観察すると目が垂れ目っぽくてなるほど!です笑 昔の人たちは、人づてに特徴や色を聞いたり、人の描いた絵を見て想像しながら、よく知らない動物を描いたり彫ったりしたなぁ…と思うのだ〜! 隣にいらっしゃるお方、こんにちは!!(いきなりご挨拶w)こんな写りですみません…と言いたい!本当に素晴らしい彫刻で、もっといろんな箇所に凝った造作があるのだけれど… とにかく写真に撮ると何かが違うのです^^; 単刀直入にいうと私の腕が悪いのですが、本物はもっと素晴らしくてイキイキしております! と、ひとしきり言い訳と宣伝をしてしまいました笑 今日も励みになるメッセージ、本当にありがとうなのです♡⃛

    2023年09月15日19時55分

    しまむ

    しまむ

    よねまるさん 帝釈天、ずいぶん前に訪れたのですが…今ほど色々に目を配ることがなくて後悔してます( ´ö` ;) その頃の私、参道のお団子の方に興味津々だったようで…笑 松の枝がとても特徴的だったことと、溢れるほどの彫刻に圧倒されたことは覚えているのですが…よし!また訪れてみよう!と今思いました!(ちょっと単純…笑) 来週あたりから少し涼しくなって過ごしやすくなりそうですね!ああ、今から心待ちにしています…! あ、柴又のお団子も…笑 メッセージ、ありがとうございました!!

    2023年09月15日20時02分

    しまむ

    しまむ

    ひろみん 龍が好きですと!!私も修学旅行の時に京都の天龍寺の天井を見て魅了された…!! 当時はベンチのような長椅子が置いてあって、お行儀悪くも寝転がって眺めている写真があるのだw その後、龍を描くことがあって昔の人の絵を色々みたんだけど…まゆの位置や角の形、脚の出てくる場所…想像上のいきものなのに、すごいリアル!そしてカッチョイイ!と感激したのです^^ 龍一緒に観に行きたいなぁ…いろんな場所の狛犬を訪ねて記録している方のブログ、よく見てたことを思い出す…!!ここにも見に来るぅ?♡⃛ムフフ レクチャーの内容を教えてほしいのココロ!! 嬉しいメッセージ、ありがとう〜!!!

    2023年09月15日20時12分

    しまむ

    しまむ

    TeaLoungeさん ここでの彫刻などなどの写真、寄ったり引いたりして相当とった気がするのですが…フィルムはおろかデジタルでもほぼ全滅でした(˃̵ᴗ˂̵๑)タハー! 難しいですね〜逆光のような形になってしまう時間で、なおかつ影に入って暗いし… 白い壁や明るい場所と、影の描写…なんとかしてフィルムで美しく捉えたくて、FUJICAを手にしてから特に試行錯誤しております^^; もっとカリッと捉えたかった彫刻たちよりも、しめ縄の方がしっかりしているような…まだまだまだ、色々撮ってみなくては!と思う機会でした! いろんなアドバイスや言葉を下さるTeaLoungeさん、いつも本当に感謝ばかりです!!! 数揃う「おフィルム」も、ジャンクコーナー含めて色んなフィルムカメラの並ぶ中古カメラ屋さんも、アブナイアブナイ!!限りあるお金のおかげで、うしろ髪引かれながら心と駆け引きするのも面白いのかなぁ…笑 多分品定めしたり買うものを選んでいる時の私の頭からは、マンガのようにシューっ!と蒸気が上がっているはず。。。w 涎を垂らさんばかりに食い入るように眺めていたので、お店の方怖かったかも知れませぬ笑 ちなみに〜…青山のFuji直営店には、相当前にもう行ってしまいました♡⃛ ただ、目的のフィルムが品切れで一切置いてなくて、写ルンですとチェキのフィルムしかなくて、えー!?と思いながら未練タラタラ…在庫無しの実機のサンプルを持ってのぞいてみたり、コーナーの写真展を覗いて帰ってきました^^; 手招きの内容は…デジタルカメラかしら!?あのフィルムシミュレーションの色合い、たまらんですよね…( ´ö` ;)はあはあゾクゾク…笑 メッセージ、いつもありがとうございます!!! 2023.09.15. Fri. 宝物 なにからなにまで 心をひかれて買えないものだらけ そっと一人言 サイフの中身はどうしてこんなにさみしく感じるの しまむ

    2023年09月15日20時40分

    MightyG

    MightyG

    この向拝の軒下を垂木、斗組、虹梁のケヤキ木目を表現する露出の選定が見事です。 しかもフィルム撮影。ミラーレスでもちょっとやっかいなのに… しまむさんの思い入れがひしひしと伝わります。 本当に立派な彫刻と組み物ですね^ ^

    2023年09月15日22時51分

    しまむ

    しまむ

    マイティさん おおー!軒下の呼び名、すごいです!! 頭貫は、合っているかわからないけどタグを入れてしまいました^^; 垂木がなんとかつぶれなかったけど、この場所…すごい難しいのです。 資料のために、と撮っても詳細が写りにくくて。ちゃんとしたカメラで絶対に捉えたい!というのが以前からの願いでしたが、今回も撃沈でした。。。 デジタルで撮ったものも、なぜもっと絞らなかったんだろうと反省する部分が多くて、いかに自分が興奮してしまったかを物語っているなぁと苦笑しております( ´ö` ;) 左に少し写っている、玄関引き戸の上の照明も…素敵なのです!思い入れが多すぎて、もっと早くにカメラに夢中になっていて、もっとたくさん撮っていればとそればかり思いました。 他の方が管理してくれるようになると、なんとなく遠慮気味な気持ちになってしまいました。 社殿の中の天照大御神(鏡)なども、なんだかカメラを向けたらいけないような気がして…これは明らかに、祖父の教えが残っているんだなぁと感じました。 大切にされていたこの場所、見るたびに祖父を思い出します^^ 芸術やものづくりを愛していたけれど、戦中戦後は堅実に質素に生きなくてはいけなかった人生について、最近特に感じることがあって。もっと話をしたかったなぁと思うのでした! また何度も訪れて、少しずつとらえてきます!うれしきメッセージ、本当にありがとうございました!!

    2023年09月15日23時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたしまむさんの作品

    • あの夏(film)
    • うっとり(film)
    • まどろみ(film)
    • ぼんやり(film)
    • 夢のなかへ(film)
    • お茶 淹れます(film)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP