ハッキー
ファン登録
J
B
前作の田貫湖(後光・富士)撮影の後、ここ猪之頭へダイヤ富士とチカラシバを撮ってきました。 チカラシバの旬、群生の見頃はまだこれからと言う感じですね。 ただ現地では大分刈り取りが進められた上に、小屋も建てられたりしているので今後ポイント捜しは難しくなるかも知れません。 この時間、ダイヤなのに周囲には誰もいなく、静かに撮影を楽しめました。
火星人さんへ、 前夜には土砂降り、この朝も現地に着いた時には草原一面に靄がかかっていたので撮影できるのかどうか不安でした。 陽が昇る頃になって少しづつ靄が晴れてきてほぼ取れかかった時の撮影でした。 コメントありがとうございます。
2023年09月13日09時38分
ハッキー様 チカラシバの透明感ある輝きが素晴らしく美しいです。 ダイヤモンド富士を背景に朝露に光るススキをも配した作品とても素晴らしい!! 拝見できてうれしいです、ありがとうございます。 撮ってみたい風景がなくなる前に行きたいのですが・・・ 今年もお預けです。 このところ毎日30%超えてきました。
2023年09月13日22時47分
mc.y.kさんへ、 嬉しいコメント、励みになります。 mcさんへ最初に案内した方のポイントからです。群生の量はまだこれからの感じですが、何故か刈り取りがなされ、面積がかなり減ってきていますよ。ちょっと残念。今後はどうなるのかな・・。 そうですね、こちらの方も大分比率が多くなってきています。受け入れ時は全数検査、毎日30%~多い日60%位が“該当者”です。ちょっと怖い比率ですね。 コメントありがとうございます。
2023年09月14日11時09分
こんにちは、お邪魔します。 本作は 光が弱い時間帯で ISO 上げしてチカラシバが揺れない程度の SS を稼いでの ハイキー 、それでもかなりのコントラストを得ています。 そして 次作では 明るい条件での ローキーでコントラストを得る。 逆光でチカラシバに付いた雫が輝いているとはいえ、とてもインパクトのある描写に感服致しました。
2023年09月14日11時56分
Old Timerさんへ、 専門的知見やデーター面からのコメントを頂き、嬉しいと同時にボロが出そうで恥ずかしいです。確かに、ほぼコメントに書かれている通りの内容(判断)で撮らせてもらいました。 なにより前夜に降った雨による水滴が光り、それが功を奏したと思います。 コメントありがとうございます。
2023年09月14日16時15分
ハッキーさんの、以前撮られたチカラシバと富士山の写真を見て、 一気にとりこになりました(オーバーでは無いです(*^▽^*)。 今回も良いですね。でも場所がはっきり分からなく(T-T)、 撮影ポイントが色々あるのですかね?。
2023年09月14日18時30分
野良なお
美しい風景ですね。 チカラシバが太陽光で光輝き寒くて霜が降りているかのような 美しさを放っています。 富士山頂の光も素敵です。
2023年09月12日23時36分