TR3 PG
ファン登録
J
B
日没後・・・じっと待ちました・・・。 散居村のあちこちに明かりが灯り始め、空の薄明かりを写す水田と交錯する紫紺の黄昏です・・・。 土曜日の休日なので、家路に急ぐ車の光りは少ないものの、静寂の帳が散居村に降りていきます・・・。 是非!大きくして見てください!!
水田の写真と言えば「山間の棚田に朝靄」という定番イメージが浮かぶのですが、 現代の人の営みに近い田んぼの写真と感じます。 もっと、いろんな時間、いろんな季節を見てみたい風景です。
2011年05月20日00時05分
素晴らしい夜景です。 空を写す水田の美しさは流石の描写ですし、 遠景の山に写る灯りは鉄塔のそれでしょうか、 そのような細かや描写まで、素晴らしいです。
2011年05月23日13時16分
mimikuraさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 田舎の夜景の始まり・・・、この夜の帳の降りる直前・・・水田が紫紺に染まり、まばらに灯が灯り始めるこの一時が美しいのですよ♪ いいでしょ♪ なのに・・・大勢いたカメラマン達のほとんどがお帰りです(^_^;
2011年05月25日22時55分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい、広がる田園地帯に家々が散らばるこの光景が散居村なんですよ♪ このような景観は他に島根県や山形県にも見られるとのことですが、この砺波平野が類を見ない規模の大きさのようです。 田植え時期、この広がる水田の中に家々が浮かぶ様がなんとも言えない美しい景観を見せてくれるのです。 昼もいいですが、なんと言ってもこの時期の夕景が最高デスね♪
2011年05月25日23時04分
hatikuroさん、こんにちわ♪ お越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 気に入って頂けてとても嬉しいです♪ 田舎ですが、誇れる情景です(^.^)
2011年05月25日23時11分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 あれだけいたカメラの砲列が日が沈むとさっさと撤収です(^_^; σ(^_^)の近くに残っていたのはほんの数人でしょうか・・・。 こんなに素敵な光景が来るのに・・・ねぇ~♪ 散居村ならではの情景です♪
2011年05月25日23時21分
とし@さん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい、日没後30分待てばこの三度目のクライマックスですよ(^.^) 散居村のまばらな夜景も、こうなると良い絵になってくれます♪ 五箇山ですね(^_-) 作品お待ちしてま~す♪
2011年05月25日23時34分
a-kichiさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい♪水田で~す♪ 田植えもほぼ終わり、この時期の夕景は最高なんですよ♪ 写真では現しきれないこの光景、機会があったら是非!!
2011年05月25日23時39分
VIVAさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい、まるで水に浸っているようなちらばる家々にこの夕景・・・。 なかなか見ることがない情景だと思います。 田舎の夜景ですが、このまばらさがいいでしょ(^.^) この地方ならではの光景が広がっています。
2011年05月25日23時45分
llloさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 σ(^_^)も山間の棚田、大好きです♪ でも、平野部に広がる雄大な穀倉地帯もなかなか良い景色ですよ。 一般的に水田広がる田園風景が一般的でしょうが、ここ砺波平野はご覧のように水田と家々が入り交じり、独特の景観を見せてくれています♪ これからも四季折々の風景をupしていきたいと思っています♪
2011年05月26日21時31分
momi992さん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 我が愛する郷土の誇れる情景です♪ 都会の夜景も綺麗ですが、この散居村の夜景もなかなかですよ(^.^) 夕景でなくとも夜景も是非どうぞ!
2011年05月26日21時50分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 田舎mなものですから、宝石箱をひっくり返したような輝きはありませんが、水田のかすかな光と家々のシルエットの散らばりが田舎の美しさを演出しているでしょ(^_-)
2011年05月29日17時11分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 大きくして見て頂きありがとうございます♪ 水田の残光、そしてまばらな灯り・・・この光景は独特です。 都会の人にとっては心和むでしょうね♪ 一度、この光景を生で見て頂きたいものです♪
2011年05月29日18時37分
mimiclara
う、美しい・・・・ 宝石箱をひっくり返したような夜景ももちろん綺麗ですが、これは全く異質の美しさですね 水田が効いてるんだなあ 紫紺の黄昏ですかあ 露出も適度でうっとりですね やっぱりクライマックスは夕日が沈んだあとにもう一度やってきましたね
2011年05月19日20時55分