cat walk
ファン登録
J
B
たまにはのんびり、列車に揺られてみるか。 上下線ホームを繋ぐ連絡路にて撮影。ここで写真撮って良いんでしょうかね?(^^; これにてエセ・ラフモノクロームシリーズは完結です。 実験的なお遊び写真にお付き合いいただきまして、誠にありがとうごさいました。
m.mineさん ありがとうございます。 ここでこのような撮影をして良いのか分かりませんが、 ここに立つと自然とこの構図で撮ることと思いますよ(笑) G12は基本性能は凄く高いと思うのですが、 アートフィルター的な機能はちょっと残念に感じています。 まあ、常用する訳ではないので良いんですけどね(^^;
2011年05月21日20時07分
Goodさん ありがとうございます。 構図上鉄塔が飛ばずに残ってくれて良かったです。 確かに! 溢れんばかりの客を乗せたSLが走って帰そうですね(^^)
2011年05月21日20時11分
jaokissaさん ありがとうございます。 本家オリンパスのラフモノクロームならもっと撮ってみたいですが、エセはやはりエセ。 PCで見ると本家には遠く及ばない仕上がりでガッカリするパターンが多いので・・・ 今後は普通のモノクロを楽しみたいと思います(^^;
2011年05月21日20時26分
Pieceさん ありがとうございます。 この路線は第三セクターで乗客もまばら。 ある意味本当に哀愁を感じます。 お座敷列車やこたつ列車とかありますので 話のネタに乗ってみるのも良いかも?・・・です(^^)
2011年05月21日20時37分
aqua.blueさん ありがとうございます。 実はオリンパス(アートフィルター)のコンデジか リコー(クリエイティブモード)のコンデジを買って この手の写真を撮ろうかとも考えています!・・・が、 その前に基本に返って普通のモノクロを勉強しようと思います(^^ゞ
2011年05月21日20時45分
mako兄貴さん ありがとうございます。 やはり連絡路は速やかに通行しないといけませんよね(^^ゞ でも、無人駅を撮るのも意外と面白いですね。 今後エセ・ラフモノクロームでの撮影はしないと思いますが、 普通にカラー&モノクロで撮ってみようかと思っています。
2011年05月21日20時53分
和さん~ ありがとうございます。 実験的にやってみたエセ・ラフモノクロームですが、 被写体によって当たり外れの落差が大きく常用は難しいみたいです。 (家に帰ってからガッカリすることが多々ありました) しかし、このようなお遊びも気分転換には良いかもしれませんね(^^)
2011年05月21日20時57分
FRBさん ありがとうございます。 元々汚し処理をするモードを利用したので 遠景のレールがボヤけてしまったのがちょっと残念でした。 逆にそれが「長い道のり」に見えますかね!? そう思ってご覧ください(^^;
2011年05月21日21時02分
yuさん ありがとうございます。 yuさんのモノクロ作品に近づこうと小細工してみましたが、 当たり外れの差が大きくてこの撮り方は挫折しました(^^; 今後は基本に返って普通のモノクロを勉強しようと思います。 と言いつつ、オリンパスやリコーのコンデジが気になる今日この頃・・・
2011年05月21日21時07分
僕も線路は被写体として好きです。 線路はなにかを物語っていますよね。その向こうにはなにがあるのかと、想像してしまいます。 モノクロ写真がまた想像力をかき立ててくれます。
2011年05月28日00時23分
黄昏信州人さん ありがとうございます。 これまでモノクロで撮ることは少なかったのですが、 時間が経つと撮った本人ですら「想像力」で見るようになりますね(^^ゞ モノクロの面白さが何となく分かって来たので今後も少しずつ撮っていこうと思います。
2011年05月28日08時37分
シュウシュウさん ありがとうございます。 余計なものがほとんど無いのは間違いないのですが、 カラーだと意外と現実や現代が見える場所だったりします。 なので、モノクロ&粒子感でデフォルメしてみました。 このエセ・ラフモノクローム、もう少し続けてみようかな・・・(^^)
2011年05月30日19時33分
livedemoさん ありがとうございます。 EOS60Dには「ラフモノクロ」というモードがあるんですね。羨ましい! 似たものが撮れるかも?と思いやってみましたが本物には及ばないみたいです。 本当は無人駅シリーズ(?)でやめようかと思ったのですが、 極稀にマシなものも撮れるので今後もたま~にアップしようと思います(^^)
2011年06月18日08時37分
m.mine
素晴らしい構図ですね。勉強になります。 G12の使い方教えて下さい。
2011年05月19日20時58分