写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

横波 横波 ファン登録

蚕(閲覧注意)

蚕(閲覧注意)

J

    B

    虫の苦手な方はスルーしてください 民家園の養蚕再現で育てている蚕です 卵から孵ってひと月、今年の夏は過酷でした。 例年は6月のところ、昨年の養蚕再現は8月に実施して卵が孵化せず全滅。 今年も8月に再チャレンジとのことでしたが、孵化したときに比べて 蚕さんは激減して今は30匹ほど・・・ 長さは5センチ程まで成長し、あと数日~1週間程度で糸を吐くように なるそうです。 毎週末見に来ていたので、情が移っちまう・・・

    コメント6件

    Old Timer

    Old Timer

    私は工学部なのですが、もう半世紀以上前になりますが、2年生になるまでは 農学部 養蚕学科 の養蚕棟というのがあって、その前には桑畑があり、学生が桑の葉を与えると 蚕さんが一斉にものすごい勢いで食べ始め、雨が降ったような音がしてました。 懐かしいです。 

    2023年09月10日15時02分

    横波

    横波

    Old Timerさま 民家園で聞いた話(伝承)ですが、蚕さんが桑を食べる音は、雨が降る音、それも結構な雨が降るザーっという音に近いと聞きました。 その通りなんですね。 養蚕はだいたいひと月、年2回ということでしたが、その間はなかなか寝るのが辛かったそうです。 ここの蚕さんはわずか30匹くらいなので、無音です・・・

    2023年09月10日15時17分

    鳥想

    鳥想

    ハンパない暑さですからね〜〜 蛾は苦手だけどイモムシ平気〜〜(^。^)

    2023年09月10日17時47分

    横波

    横波

    鳥想さま 蚕って、蛾になっても飛べないんだそうで・・・聞いた話です

    2023年09月10日20時08分

    gustave

    gustave

    うちの近くに桑畑があって、毎年いつのまにか葉っぱがかられてて蚕のために育ててるのか不明なんですけど、蚕ってどんなふうに飼うんだろうと興味ありました。 実物さわれないけど…こうやって葉っぱ食べて糸を吐くんですね。見せてくださってありがとうございます。続き楽しみ(´∀`)

    2023年09月10日22時34分

    横波

    横波

    gustaveさま 蚕の上に桑の葉を掛けると、下からもぞもぞ出てきて食べるのです・・・ それを一月ほど繰り返すと、糸を吐き出して繭になるんですよ。って私も繭になるところは まだ見たことなくて。(一昨年はタイミングが合わず、すっかり繭に収まった後でした) 次の週末に期待しているのですが・・・ ^^

    2023年09月10日22時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された横波さんの作品

    • 逆光の紅葉
    • 光
    • 覗いてみて
    • さくら 花びら
    • 虹をまとって
    • ふいご祭り

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP