写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

初めてのサギソウ3

初めてのサギソウ3

J

    B

    投稿では見てましたが、自身の目で初めてサギソウを見て、こんなに小さな花だとは 知りませんでした。 唇弁(羽の様な所)をアップで撮りますと、ラメの様にキラキラ光ってるんですね!

    コメント34件

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    「サギソウ」って、そんなに小さいんですか 見た事も触った事もない私は想像が難しいけど 白一色と思っていた唇弁の表面がキラキラ質感 があるなんて、高級感たっぷり 見せて(魅せて)いただき、ありがとうございます。。。(*´∀`*)

    2023年09月07日11時31分

    ノッコ

    ノッコ

    Rさんがサギソウの撮影初めてだったことに驚きました。 でも流石ですね、白い花の描写は素晴らしくキラキラとても美しいです。 暗い背景にも魅了されました。 私も何度か撮りましたがサギが飛んでいるように撮るのは難しかったです(*^^*)

    2023年09月07日11時43分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、一番コメ有難うございます(^_^) そうなんですよ!!撮影の数日前に兵庫県(観光)で咲いてる場所を教えて貰ってその場所へ 行ったのですが判らず、咲いてる場所まで案内して貰って初めて判りました(^^ゞ 始めて見てえぇぇ~、こんなに小さいの!!が第一印象でした。 その花は此れから大きくなるのだとその時思ってたのですが、今回植物園で撮影して 始めてサギソウとはこの大きさなのだと知りました。小さい小さいです(^^ゞ 仰る様に私も単なる白色だと思ってましたが、唇弁の表面がキラキラの発見でした(^_^)

    2023年09月07日12時02分

    R380

    R380

    ノッコさん、早々にコメント有難うございます。 そうなんですよ!!撮影は初めてなんですよ(^_^) 数日前に六甲高山植物園も廻れる日帰りツアーが有ってその時に始めて見ました。 その時は観光ツアーの感じだったので、マクロレンズを持って行きませんでした。 今回撮ってキラキラ輝いてる事も気が付きました(^_^) 屋外ではなく、室内での鉢植え撮影でしたのでキラキラが良く判ったのかもしれませんね。 横から撮れば飛んでる感じが一層すると思うのですが、マクロ撮影だと可成り絞らないと ピントが薄くなり過ぎて中々難しいですよね。

    2023年09月07日12時12分

    レリーズ

    レリーズ

    サギソウ! フォトパスの頃に アップしてませんでしたっけ~? Rさんが初めてとは・・・!

    2023年09月07日12時54分

    R380

    R380

    レリーズさん、コメント有難うございます。 サイトへの大抵の投稿はマクロレンズでそこそこの大きさで撮られて投稿されてましたので 今回余りの花の小ささにビックリした位ですので、初見初撮りでしたよ(^_^) 鉢植えが置かれてる場所を教えて貰って、小さい!!と思って初めて撮りました。

    2023年09月07日13時15分

    *kayo*

    *kayo*

    思いのほか小さな小さなサギソウですがしっかりと鷺が飛ぶ形をしてて自然の不思議を感じますね。 唇弁がまた艷やかで美しくそれも魅力のひとつです。 繊細なサギソウの魅力を引き出されていますね(^^) つい最近ファン友さんの作品でサギソウを大きくしたようなダイサギソウというのもあると知りました。 大きいサギソウも見てみたいですね。

    2023年09月07日14時04分

     primrose-

    primrose-

    私もRさんが初めてサギソウを撮られたということに驚いています。 思っていたよりもずっと小さいお花だったのですね。 キラキラの羽をつけたかわいらしいサギソウが、本当に飛んでいるように見えます。 動きを感じます。 私もこういう風に生き生きと美しく撮れたらって思いながら拝見しました(*^_^*)

    2023年09月07日16時14分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 この目で初めて見て小ささに驚き、皆さん大きく撮られてたんだな~と思いましたよ(^^ゞ 実際に唇弁を撮ってみて、キラキラの美しさに一層感嘆しました。 ダイサギソウを見られるのなら、私も是非見て撮ってみたいですね(^_^)

    2023年09月07日16時40分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 サギソウは見る機会がなく、稀に京都府立植物園で展示されるのを昨年初めて知りました。 あるブログで今年京都府立植物園で展示されてるのを知り、植物園へTELして展示場所を 教えて貰い、数日後に初めて撮りに行きました。 斜め横から狙えば飛んでる感じに撮れると思いますが、 全体を綺麗に描写するには、可成り絞らないとピント域が狭くなるので中々難しいですね。 今回撮ってみて初めて、唇弁のキラキラを知り一層サギソウを魅力的に感じました。

    2023年09月07日16時53分

    いかなご

    いかなご

    暗いバックに 清楚な白が浮き上がってますね(^^) サギが本当に飛んでいるよう♪

    2023年09月07日16時59分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 室内での鉢植え展示で背景暗い所と背景茶色クロス?が張られた所が有りました。 自然界だと色んな背景選べそうですが、今回はこの様な背景となりました。 本当に飛んでいる様と嬉しいお言葉有難うございました(^_^)

    2023年09月07日17時13分

    ナント君

    ナント君

    サギ黒バックにカッコ良く飛びましたね お見事です

    2023年09月07日18時57分

    R380

    R380

    ナント君さん、コメント有難うございます。 サギさん白いので黒バックだと映えますね。 キラキラ翼で綺麗に飛んでくれました(^_^)

    2023年09月07日19時46分

    RUGGER

    RUGGER

    サギソウは育てても、 撮影をしても大満足ですねぇ。

    2023年09月07日20時05分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 サギソウを自宅で咲かせてる方も居られる様ですが、簡単に育てられるのかな~?? RUGGERさんは育てられた経験が有るのかな? 以前に2月頃にレンゲショウマの苗を買って、日陰になる所で育てようかと思った事が 有るのですが、まめに面倒見ない私には無理かな?と思って止めました(^^ゞ

    2023年09月07日20時26分

    まりくま

    まりくま

    光ってますね☆ 写真でしか見たことないけど、、 鳥になりたかったお花って勝手に。。。 小さいんですね、、知らなかったです~ ステキ♡

    2023年09月07日23時12分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 時々投稿で見掛け、一度自身で撮ってみたかった花なんですよ(^_^) 私も初めて自分の目で見て、その小ささに驚きました。 正にシロサギが飛んでる感じに見えますね。 では、パソコンの設定&PHOTOHITOのアクセス設定頑張って下さい!(^_^)

    2023年09月07日23時25分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 サギソウの撮影が初めてとは…皆さんがおっしゃられているようにちょっと意外でした(^_^;) 私も近くの公園で数回撮りましたが、その公園もサギソウのプレートはあっても今はその場所は荒れ放題でとても悲しい状態です。・°°・(>_<)・°°・。 私も久しぶりに撮りたいなぁ^_−☆

    2023年09月08日04時10分

    片さん

    片さん

    サギソウ3作、シラサギの飛翔を思い浮かべて拝見しました。 連日田んぼを見回っているので、なじみの鳥さんですから(笑) 良くつけられた名前ですね、サギの飛び出る姿にピッタリです。 芯弁のキラキラ..出てますねー、ラン科の花の拡大で見られるので どのような構成なのか私も気になってました。

    2023年09月08日08時48分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 以前には近くの公園で撮られていたとは、何ともICHIROさんが羨ましいです。 この花の存在は投稿サイトで知り、機会が有れば撮りたく思っていました。 久しぶりに植物園で鉢植え展示されてるのを知り撮りに行きました。 貴重な花だと思うのですが、咲いてた場所が荒れてるとは凄く残念ですよね。

    2023年09月08日17時19分

    R380

    R380

    片さん、コメント有難うございます。 環境の変化でしょうか?私が小さい頃は我が地域ではサギも鴨も殆ど川で見なかったですが、 近年は小川にカモが泳ぎ、屋根の上にサギが止まったりしてるのを見掛ける様になりました。 極偶にアマサギも見かける時が有ります(^_^) 今回自身でサギソウを撮るまでキラキラが有るのは知りませんでした。 サギソウはラン科なのですね!ラン科の花にはキラキラが出る種が多いのですね! 何時も花は綺麗だな~と思って見たり撮ったりで、何科の種類か殆ど知らないんですよ(^^ゞ

    2023年09月08日17時43分

    うめ太郎

    うめ太郎

    サギソウは毎年、昭和記念公園に撮影に出かけていますが、今年は暑さに負けてさぼってしまいました。 小さな白い花が飛ぶように咲く姿が可憐で良いですよね。 以前は、貸鉢で一株貸してくれたので、木漏れ日の下に連れていったりして楽しめましたが、最近は 花数が減ったのか植え込みの展示だけとなりました。 羽の輝いも撮られて、落ち着いた背景も素敵に撮られていますね。

    2023年09月09日14時14分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 私は初めて見たので、皆さん結構大きく撮られてたのでそこそこ大きいのかと思ってましたら 極極小さい花で絶対咲いてる所を教えて貰は無ければ判らない花だと思いました。 昭和記念公園では以前は貸鉢で一株貸してくれたとは、自分好みの背景で撮れ最高でしたね! 背景は壁にクロスが張られた感じでしたが、羽のキラキラも撮れ嬉しかったです(^_^)

    2023年09月09日14時50分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    おはようございます。 私もサギソウをほとんど見たことがなくて、でもステキなお花だな~と思っていました。一度撮ってみたいです~ 小さなお花、花弁のきらきら(唇弁というのもはじめて知りました)、ますます撮ってみたくなりました。

    2023年09月10日07時36分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 皆さんの投稿を拝見し私も一度撮りたく思ってましたが、今回やっと撮影機会に恵まれました。 室内の優しい光だったせいもあり、唇弁のキラキラも撮れ嬉しいです。 屋外の強い光だと花弁&唇弁の白色が飛び易くなるので、キラキラは撮り難いかもしれません。 大阪の知り合いの方数人が地元でサギソウを撮られてますので、 LIZALIZAさんもきっとその内に、サギソウの撮影機会に巡り合えると思います。 そうそう、私が先日日帰りバスツアーで行った内の一つ六甲高山植物園の西入口だったか? そこに一鉢で一輪だけ咲いていました。

    2023年09月10日08時26分

    canada_goose

    canada_goose

    サギソウの舞が美しいですね。 キラキラ感も見事に表現されています。 日本の天気予報を見る度に、京都の余りの気温の高さに驚いています。 7月からずっと続くこの暑さに如何お過ごしでしたか。 早く涼しくなって欲しいですね。

    2023年09月10日11時30分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、コメント有難うございます。 始めて念願のサギソウを見る事が出来、キラキラ付きで頑張って撮りましたよ(^_^) 京都の猛暑もようやく峠を越して、夜には少し涼しい風が吹く様になって来ました。 TVでオーロラ観光のイエローナイフの火災を放送していて、他地域でも例年の様に森林火災が 発生してる様で又灰色の空模様続きの日かな?と思っていました。 現在は落ち着いて、綺麗な青空が見られるのかな?

    2023年09月10日13時40分

    おぎどん

    おぎどん

    サギソウをゆっくり撮ってみたいけどなかなかチャンスが来ませんね。Z9の描写…素敵ですね。私のOM1は暫く眠ったままです。そろそろ復活していきます。

    2023年09月10日21時30分

    R380

    R380

    おぎどんさん、コメント有難うございます。 サギソウの咲いてる所は少ないですね。 先日日帰りバスツアーで行った内の1カ所に六甲高山植物園が有り。、そこに一輪咲いてました。 私は被写体と気分次第でニコン機・OM機を使い分けています。 おぎどんさんもZfcばかりじゃ無く、OM-1も使わなくっちゃですね(^^ゞ

    2023年09月10日21時40分

    レリーズ

    レリーズ

    フィルムカメラのFM2を模した 「Zf」なるFXフォーマットの ミラーレスカメラが10月に出るそうですね。 ボディー単体が30万円前後だそうですが、 見た目は本当に、フィルムカメラです。 ニコンはやる事が凄いですよね。

    2023年09月21日00時06分

    R380

    R380

    レリーズさん、こんばんは。 ニコンからメールで新発売とセール案内来てました。 私は買いませんが少し見てました。 形は先に発売のZfcと同じくFM2のスタイルを継承した物でしたね。 又一眼レフ機の「Df」も小型で似たスタイルで結構人気が有ったので、 「Df」のミラーレスバージョンとして「Zf」を作ったのだろうと思っています。 ミラーレス機の機能部門ではソニー&キャノンに遅れを取ってるので、頑張って貰わねば!

    2023年09月21日00時46分

    レリーズ

    レリーズ

    その点では、OMsystemは論外ですね。 私もカメラはもう買わない予定です。 実際にOM-1も使っていないし・・(笑) 最近はE-M1シリーズ5機をメインに 使っていましたが、E-M5も6機有るので そちらも使おうかと考えています。

    2023年09月21日20時01分

    R380

    R380

    レリーズさん、こんばんは。 自然な発色色出しのオリンパスは大好きなので、メリット・デメリットと その時の気分次第でニコン機と使い分けています。 同じ機種を複数台購入されてるので、E-M1シリーズとE-M5シリーズで それだけ有れば潰れても安心ですね。それにPENシリーズも数台有る様だしね(^_^) あぁ~あ!折角購入して貰ったOM-1は使って貰えずに可哀そうだな~(^^ゞ より一層長持ちさせるなら、メカシャッターを使わずに電子シャッターを使えば シャッターユニットが潰れる事が無いので、半永久的に使えるかもね??(^^ゞ

    2023年09月21日21時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • カリガネソウ
    • セツブンソウ
    • 日陰で咲いても賑やかに!
    • 25年春バラ6
    • 色白美人
    • 宝石蜂1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP