写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

konabe6303 konabe6303 ファン登録

消防車

消防車

J

    B

    興味の無い方はスルーしてくださいね。 日本百景であった白砂青松の浜に約7万本の松を有する美しい砂浜でしたが、東日本大震災の津波により甚大な被害を受けました。 道の駅「高田松原」も被害を受け休館をしていましたが平成27年1月に重点「道の駅」 に認定され、震災の追悼と鎮魂、復興を国内外に向けて明確に示す目的で施設整備され高田松原津波復興祈念公園内に国営追悼・祈念施設、東日本大震災津波伝承館と共に道の駅が整備され、令和元年9月22日リニューアルオープンしました。 東日本大震災津波伝承館

    コメント24件

    cotocotton

    cotocotton

    こんばんは! 消防自動車も津波には敵わなかったのですね。 ものすごい壊れように身震いしました。 大震災の記録を残し、後世に伝えていくことは大切なことですね。

    2023年09月02日22時54分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは  cotocottonさん。 いつもコメント戴きありがとうございます。 ここでは破棄の破損した部分なども展示しています。 これを見たときこの車に乗っていた人は大丈夫だったのかしら...とか...亡くなられたら何を考えて亡くなられたのだろう..と考えました。 きっと残された家族の安全を祈っていた気がします。

    2023年09月02日23時06分

    kei2021

    kei2021

    いやー!津波の凄さ・怖さ・悲惨さが伝わってきます。 車で流された人も沢山いるかと思いますが、こんなになっていたんですね。 今後の津波対策が早くできますように・・・・

    2023年09月03日06時08分

    緑推し

    緑推し

    あの日は、忘れることができません。 たしか、福島の震災伝承館には、最期まで住民を誘導したパトカーの残骸が 展示されていますが、この消防車の様子を見ても津波の恐ろしさが伝わってきます。 ちなみに、あのパトカーの警察官は殉職しました。

    2023年09月03日06時43分

    sazanka83

    sazanka83

    殉職された警察官のおられたとか、この消防車に乗っておられた方にも思いを馳せます。 震災伝承館ができたことはよかったですね。

    2023年09月03日07時53分

    レリーズ

    レリーズ

    福島県内の海岸付近でも、 私が撮影した震災後の写真には、 何台もの地元消防団や消防署の 小型消防車が津波に呑まれたまま の姿で放置されていました。 大津波警報が発令されて、地元の 海岸線沿いを走り、まだいる 住民たちに避難を呼びかけて いたものと思われます。 ほとんどの方が殉職されています。 緑推しさんが書かれている警察官は、 浪江町の請戸地区の駐在さんです。

    2023年09月03日09時14分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 改めて災害の悲惨さが思い起こされますね。我が県にも同じ状況の車が展示されておりますが 何といってもいまだに解決の兆しが見えない原発の事故は心苦し限りです。

    2023年09月03日09時12分

    奈良のもぐちゃん

    奈良のもぐちゃん

    おはようございます 凄かったんですね・・。感慨深いです。 震災のむごさ、決して忘れてはいけませんね。

    2023年09月03日09時57分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 今は美しい風景が戻っているのかも知れませんが、 酷い災害があった事を忘れてはならないですね。 この様な映像を見ますと神戸・淡路大震災のあの恐怖の揺れを思い出します。

    2023年09月03日10時20分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます kei2021さん。 いつもコメント戴きありがとうございます。 我が家は人的な被害がなかったのが幸いでしたが津波は一気に来るので本当に怖いですよね。 この消防車に乗っていた方々は何を思っていたのかな?..考えてしまいました。

    2023年09月03日10時35分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます 緑推しさん。 コメント戴きありがとうございます。 お仕事とはいえ最後まで全うしようとして亡くなられた方が多くいらっしゃると言います。 残された家族も考えると言葉になりませんね。

    2023年09月03日10時38分

    テクテクくん

    テクテクくん

    おはようございます。 伝承館のこと教えてくださってありがとうございます。 犠牲になられた方々に 「合掌」

    2023年09月03日10時39分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます sazanka83さん。 いつもコメント戴きありがとうございます。 二度と同じようなことにならないように後世の人たちに伝えていかなければいけませんね。 そのための施設にもなってくれると思います。

    2023年09月03日10時41分

    konabe6303

    konabe6303

    レリーズさん こちらにもコメント戴きありがとうございます。 この消防車に乗っておられた消防団員さんや浪江町の請戸地区の駐在さんたちによって救われた命も多かったでしょう。 私が以前のサイトから写真の投稿を始めたきっかけがあるサイトで東日本大震災の写真を永久保存するというのがあって自宅付近の被害をアップしたら後に国土交通省の地盤整備についての説明会での膨大な資料の表紙に私の写真が使われていたことです。 それで全国からお世話になった東北の今..を伝えようと思い立ちました。

    2023年09月03日10時49分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます fusionzMさん。 いつもコメント戴きありがとうございます。 岩手県、宮城県、福島県ではとくに津波の被害が大きかったので状況は大変で、今も苦しんでおられる人が多数いらっしゃいます。 福島の原発の被害は先行きが不透明で不安ですね。

    2023年09月03日10時53分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます 奈良のもぐちゃんさん。 いつもコメント戴きありがとうございます。 この消防士さんとその家族は...と考えると言葉にならないですね。 地震は防げないのでこれからどうしていくのか皆で考えるべきですね。

    2023年09月03日10時55分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます PEGA*さん。 いつもコメント戴きありがとうございます。 地震は日本ではどこでも起きるという前提で考えていかなければなりませんね。 救われた人たちも影でこのような犠牲になった人たちがいてのことと思いを馳せます。 みんなで協力して少しでも安全に暮らせる街になるように努力するしかないですね。

    2023年09月03日10時59分

    konabe6303

    konabe6303

    おはようございます テクテクさん。 コメント戴きありがとうございます。 東松島などにも伝承館があって見ていますがやはり見ているのも当時を知っているので心が痛みます。 中ではムービーなどもあっていろいろ知ることができます。 亡くなられた方にご冥福をお祈りします。合掌!

    2023年09月03日11時06分

    tuvain73

    tuvain73

    こんにちは! 私も車運転をしてますが、 この車よりは小さい車なので、 当時の危うさは想像が難しいですね。 防潮堤のかさ上げが進んだと新聞で読みましたけど、 やはり自然の力は怖いですね。

    2023年09月03日11時37分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは tuvain73さん。 いつもコメント戴きありがとうございます。 防潮堤のかさ上げは確かに確実に進みましたが逆に海面が見えずに気づくのが遅れないように注意が必要ですね。 震災では自然の破壊力は絶大だと感じたので何とか身の安全を確保する方法をみんなで考えていきたいですね。

    2023年09月03日21時03分

    nikon_zeiss

    nikon_zeiss

    公務員は気楽な稼業ではないことがよく分かります。 あの時水門を閉めに行ってそのまま、という方も 大勢いらした事でしょう。 先の台風でも、30ヵ所の避難所開設のため我が自治体の 職員は午前零時に召集がかりました。 家族を残しての出動ですからその胸中たる や如何ばかりかと察します。

    2023年09月06日20時49分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは nikon_zeissさん。 貴重なコメント戴きありがとうございます。 最後の別れになると知らずに誘導避難のため駆けずり回った人の無念さは如何ばかりかと思います。 また残された家族の思いを考えるとさぞかし悲しい思いをされ今もなお心のむなしさは晴れていないでしょう。 いかに犠牲者を出さずに避難できるか...ずっと考えていく宿題が残されました。

    2023年09月06日21時31分

    ひらたまご

    ひらたまご

    あの日の出来事は大きなショックでした。9.11テロと阪神大震災と東日本大震災の3つは脳裏に焼き付いていますね。いつか慰霊の旅に行かなくてはと思います。行って福島の魚を食べてお土産をたくさん買って帰る事も復興支援ですもんね。

    2023年09月10日13時01分

    konabe6303

    konabe6303

    ひらたまごさん こちらにもコメント戴きありがとうございます。 起こってしまったことは無かったことにできないですがこれからがまた大事ですよね。 お魚、お土産良いもの沢山ありますのでよろしくお願いいたします^^;

    2023年09月10日17時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkonabe6303さんの作品

    • 競い咲き
    • 1000年の生命
    • 河津桜の微笑
    • 踊る四季桜
    • 縁側のアクセサリー
    • 出番前

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP