- ホーム
- capricciosa!
- 写真一覧
- 南禅寺といえば…
capricciosa!
ファン登録
J
B
J
B
veryblueさんにお借りしたレンズ(EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM)での撮影。 南禅寺といえばやっぱりここ、水路閣ですよね(笑) 沢山の方がカメラに収めては笑顔で去っていかれてました^^
そうそう、南禅寺といえば煉瓦造りの水路閣です(笑) 南禅寺、とても好きなお寺です。でも、まだ湯豆腐食べた ことありません…。三門に上がったこともありません。
2011年05月18日22時12分
コメントどうもありがとうございますm(_ _)m レオさん♪ 私も行く直前に知りました(笑) 南禅寺とはまた別物の建造物らしいです。 レオさんの予想通り、明治時代に作られたものだそうですよ。 レンガ造りのものが自然に朽ちていく感じ…雰囲気があっていいですよね*^-^* veryblueさん♪ ほんと、沢山の方が写真撮ってましたね。 この水路閣が作られるときには、景観を損ねるということで反対運動も起きたそうですよ。 今となっては南禅寺といえばこの水路閣もくっついてきますから、水路閣様様って感じですよね(笑) よねまるさん♪ 南禅寺、行かれたことあるんですね~。 湯豆腐、せっかくだしどこかのお店に入ろうかと事前にリサーチしたんですが…お値段に見合った雰囲気と味が約束されてるお店って案外ないんですよね(苦笑) で、やめました^^; あ、三門。。。 そういえば私たちも上がりませんでした^^;
2011年05月19日19時05分
T0M0さん♪ ご訪問&コメントどうもありがとうございます*^-^* せっかくずっと前からファンだったTOMOさんにコメントいただきましたのにお返事が遅くなってしまい本当にすみませんm(_ _)m ファン登録までしていただけて光栄です。 これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 超広角レンズってこういうことかな?と試行錯誤しながら撮った一枚ですので、構図をお褒めいただきうれしいです*^-^* ぜひまた超広角レンズを持って行かれてみてくださいね♪
2011年07月04日22時00分
レオ
水路閣っていうんですね!! 見てみたいです!! レンガ造りって歴史を感じます。 明治時代に造られたものでしょうか。
2011年05月18日18時34分