- ホーム
- Mr.Snowmen
- 写真一覧
- 小田急らしさ
Mr.Snowmen
ファン登録
J
B
J
B
近年どこもステンレス車になりカラーはラインだけとかになってますが、子供の頃に見た小田急線普通列車はどれもこのカラーでした。 今では場所によりレアになってますが、この日は車で休憩中に新宿方面へ行ってしまいましたが、少し待ち捉える事が出来ました。
近年ではステンレス車両、ラッピング車両が全盛で自分としては残念に思っています。 関西の阪急マルーン、名古屋の名鉄スカーレット、京急の赤い電車に白い帯、などオリジナルカラーは残して欲しいものです。JRもタラコが絶滅危惧種で悲しいです。
2023年08月30日20時51分
トッシータマ さん、 こんにちはヽ(^o^) 成城学園〜喜多見の西側の京王線沿線で育ち、神奈川県方面へ行く時は成城学園前から急行に乗り小田原へ。 当時ワタクシは9000系より5000系が好きでした。 久々に小田急線を見たらそんな思い出が甦るカラーですね。 只見線よりコチラにロックオンするかもです(笑)
2023年08月31日16時33分
riske さん、 こんにちはヽ(^o^) それを聞いたら氷見線&城端線へ行きたくなりました。 あとは余部橋梁でのタラコも、、、 言われてみればローカル線マニアのワタクシのなかなか足の向かないのはステンレス車両の路線ばかりです。 京急は昔ボックスシートの快速特急がありましたね。 伊豆急行線にも。 カラーのみならず庶民にはボックスシートなだけで良い旅気分になれましたが、カラーまでステンレス色になると寂しいですね(涙)
2023年08月31日16時43分
トッシータマ
こんばんは!最近の車両はステンレス仕様が多いだけに小田急のこのカラーは伝統を維持していていいと思います。この車両も頑張って走っているとは言え、廃車の波がジワリジワリと近づいてきています。頑張れ!8000系と応援したいですね!
2023年08月30日20時15分