写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small 風花の街 ファン登録

タマボケ

タマボケ

J

    B

    埼玉県入間市(彩の森入間公園) 絞り優先AE WB:太陽光 C-PLフィルター 手持 2.0デジタルテレコン利用 焦点距離200ミリ⇒400ミリ相当 MFでピントリング回しても撮れますが、左のライトのポールにAFピントでシャッター半押しでカメラを右側に振りました。タマボケとなる葉への光は順光気味。葉が光っていましたのでレンズを向けました。

    コメント1件

    Usericon_default_small

    風花の街

    購入動機は 2倍及び4倍のテレコン機能あるからと、質量461グラムと併用するEOSR6質量680グラムより約220グラム軽量からです。 撮影目的は花撮影のみですから、EFレンズEF135F2 EF200F2.8も利用する時、エクステンションチューブ(テレコン)1.4 2.0を利用していました。 1.4テレコン利用でF2.8開放値は4.0になり、質量も重くなりました。 また、RF70-200F2.8(F4.0)レンズはエクステンションチューブは利用できません。仕方なく、EOSR6で1.6倍クロップを利用していました。ただ、画素数が減少します。 そんなことから、EOSR8には、1.6倍クロップ 2倍 4倍のデジタルテレコン機能があり購入した次第です。1.6倍クロップ2倍デジタルテレコンとしますと焦点距離200ミリですと640ミリとなり開放値2.8で撮影できます。 クロップ利用なしでも400ミリF2.8開放で撮影できますし、画素数も減少しません。こんな便利機能は有難いです。 R6より220グラム軽くなり持ち歩くとその軽さが実感できます。グリップはR6と同じで問題ありません。 手振れ補正機能はありませんが、室内撮影や暗い時間帯の撮影はしませんので、不要でした。RFレンズ自体に手振れ補正機能あるレンズを利用してもいますから。 使用してどうかなと思うのは、カメラ軍幹部左側の静止画像と動画切り替えスイッチに触れて静止画像撮影時に切り替わってしまうことがありました。 軍幹部右側サブダイヤル奥に電源オン オフスイッチがありますが、使用しずらいです。使用当初、サブダイヤルスイッチが電源 オン オフ スイッチかと思い回していました。 一日持ち歩いて撮影はしていませんが、バッテリー(LP-E17)から、EOSR6のLP-E6NHのようには利用できないと思います。 防塵防滴構造 シャッター:電子先幕 電子シャッターでメカシャッターはありません。 シャッター回数限度:10万回(キャノンで確認)  EOSR6は、30万回 EOSR6には、電源オフ時シャッター幕を閉じる 開くの選択をできますが、EOSR8には、その機能ありません。幕を強制的に閉じる方法がありますが、故障原因にもなりますから、やりません。それが原因で故障した場合、センサークリーニングよりも費用が掛かりますので。 SDカードスロットは、バッテリーと同居です。

    2023年08月31日18時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された風花の街さんの作品

    • 秋日和Ⅲ
    • 春の兆し
    • 地表の魅惑Ⅱ
    • 光の中で・・・
    • 春を待つⅢ
    • 白梅

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP