- ホーム
- Mr.Snowmen
- 写真一覧
- 鮫と呼ばれる機関車
Mr.Snowmen
ファン登録
J
B
J
B
色といい顔つきといい、まさに鮫の風格のEF66でした。 カメラを始めて鉄道を撮りだしてからは0番台はお目にかかれませんでしたが、最近撮り始めた貨物機関車ではEF66と呼ばれる機種は初でした。 ここへ来てトンネル内のカーブを抜けヘッドライトが見えなんとなくそこで判断がつくが、この日は大幅な遅れがあったみたいで最初の何台かは見慣れたEF210続きでしたが、やっと来た鮫と呼ばれる機関車の登場に我々一行の身が鮫肌になったのは言うまでもありませんでした\(^ω^)/
いなかっぺ928 さん、 こんばんはヽ(^o^) 66のブルトレといえば0番台と呼ばれる機関車でしょうか、ワタクシは東海道移動が大垣夜行を利用するパターンだったのと、社会人時代の大阪での業務があった時は急行銀河で牽引機はたしかEF65だったので、あまり66とは縁がありませんでした。 この場所はタマさんの作品を見ての前からロックオンしていた場所でして、少年カメラマンを連れて行って参りました。 普通列車の車掌さんにNEXのカードのプレゼントを頂いたりで、良い思い出を作れた片道230kmの旅でした。 この後は小田急編に入りますねヽ(^o^)
2023年08月29日18時24分
いなかっぺ928
EF66形電気機関車といえば、貨物主体でしたが、一時期、ブルートレインでも使用されている時期もありましたね。 よく顔を見てみると、なんとなく気のせいかもしれませんが、窓が若干大きくなった気がします。 デザインも変わったからなのか、そんな感じがします。 こちらの景色と真っすぐ走行してくるEF66と貨物の連結車たちが、とてもカッコよく感じる作品だと思いました。
2023年08月28日20時14分