PEGA*
ファン登録
J
B
アブラゼミ. あんなに鳴いていたヒグラシの声が聞こえなく成りました。 ツクツクボウシとミンミンゼミの鳴き声が響く8月末です。 アブラゼミは居ないのか?と考えていますと目の前に現れました。 セミはあまり撮りませんがアブラゼミは別です。 このセミを見ると子供の頃の蝉取りの記憶が蘇るからです。 P1100289
こんばんは。 里山シリーズ、懐かしい気持ちで見せていただきました。 こちらも蝉の声が聞こえなくなってきました。つくつくほーしの声が夕方聞こえてくるようになりました。 いよいよまだまだ暑いですが、秋は確かに進んでいますね。
2023年08月26日21時26分
run_photoさんへ 私が子供の頃、60~70年代初めの大阪ではクマゼミを見た記憶がありません。 殆どがアブラゼミだった様な気がします。 クマゼミは南方系なので、やはり温暖化で生息範囲を広めたのでしょう。 関東も多くなってきているのですか~ お盆過ぎたあたりからツクツクボウシとミンミンゼミが鳴きだして、 ヒグラシの声が聞こえなく成りました。
2023年08月29日19時04分
奈良のもぐちゃんへ カブトムシ・アゲハ・セミなどを見ると遠い記憶が蘇つて来たのではないでしょうか。 私も同じ思いで撮影をしておりました。 だんだんとセミの声も弱まり、種類も変わり季節が徐々に移って来ているようにも感じます。 しかし、今年は暑いですね~(笑)
2023年08月29日19時09分
konabe6303さんへ 背後の玉ボケを意識して撮りました。 地味なアブラゼミが少しは映えたかも知れないですね(笑) そちらではまだまだ大合唱が続いているのですね♪
2023年08月29日19時13分
SINCE2011さんへ 合唱の音量が落ちたのですね! こちらではヒグラシの声が聞こえなくなりました。 そちらと同じくツクツクボウシとミンミンゼミの声が聞こえて来るようになりました。 暑さだけ変化がありませんね(笑)
2023年08月29日19時16分
run_photo
そうですね。子供の頃アブラゼミはよく捕まえました。 私は関西なので、クマゼミも毎日のように捕獲。 最近は関東でもクマゼミが多くいるみたいですが。 でも、お盆を過ぎて蝉の声が聴こえなくなりました。 みんなどこに行ってしまったのかな、と思う日々です。
2023年08月26日18時03分