写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

cotocotton cotocotton ファン登録

関東型

関東型

J

    B

    舗道沿いの垣根にひらりと止まったのは、ダイミョウセセリでした。 翅を開いて止まるのが特徴ですので、翅の模様が良く見えます。 模様は関東型と関西型があり、関が原あたりが境だそうです。 こちらのは、後ろ翅の白い模様がはっきりしていない、まさに関東型ですね。 あっ、ここは都内です。

    コメント6件

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 ダイミョウセセリさんは見たことがないような気がしますが関東型、関西型あるというのもびっくりです。 翅の模様が自慢なんですね。^^:

    2023年08月25日14時56分

    cotocotton

    cotocotton

    konabe6303さん こんにちは! 地味な蝶ですので、気付きにくいかもしれませんね。 名前の由来は、前翅の模様が大名の羽織の白い紋に似ているからと言うのが通説のようです。 関東と関西で模様が違うのは、麺つゆの色が違うのと同じで面白いですね。 自慢? さてさて、どうなのでしょうね(笑)

    2023年08月25日15時39分

    sazanka83

    sazanka83

    関東型と関西型があってその境が関ヶ原あたり、というのはおもしろいですね。日本列島の成り立ちとも関係があるのか、あるいは人々の往来が関係あるのか、などといらぬこと考えたりしました。 とても面白いです。

    2023年08月25日16時03分

    cotocotton

    cotocotton

    sazanka83さん 蝶の模様の境目が「天下分け目の関が原」だったとは、ほんとうに面白いですね。 カップうどんの「どん兵」も麺つゆを関東風と関西風に分けていますが、売り出す境目は関が原なのだそうですよ。 関が原あたりに住んでいる方は、両方の蝶を見たり、それぞれの麺つゆを味わったりできるのかしら・・・なんて、私も無駄なことを考えてしまいました(笑)

    2023年08月25日16時41分

    PEGA*

    PEGA*

    こんばんは。 数年前に一度だけ撮影した事があります。 少し大きめのセセリでダイミョウセセリの名にふさわしいと思いました。 関東型と関西型がある事をあの時知りました。 撮るのも楽しいですが、後で調べる事も楽しみの一つです。 名が同定できない時は苦しみますが(笑)

    2023年08月25日19時44分

    cotocotton

    cotocotton

    PEGA*さん こんばんは! そうでしたか。 関西型をご覧になったのですね。 虫や花などの名前を調べるのは楽しいけれど、大変な時もありますね。 同じ思いです。

    2023年08月25日21時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcotocottonさんの作品

    • 同じ色
    • ヤマハギの訪問者
    • 秋の空に
    • ハナニラ
    • 韮の花は大人気
    • ただいま~♪ 

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP