写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Zacky01 Zacky01 ファン登録

ワンマンカー

ワンマンカー

J

    B

    運賃箱があります。竹の簾のひよけ、いちご柄のベンチ、クラシックな車内が落ち着きます。

    コメント4件

    yoshi.s

    yoshi.s

    いやあ、いいですねえ。心づくし電車。 運賃も、お客さんを信頼しているのですね。

    2023年08月21日18時17分

    Zacky01

    Zacky01

    yoshi.s様, そーなんです♪ 和歌山で降りるときも、「どちらから?」と聞かれ「貴志からです」とお答えすると「はい。410円ね」といった感じでした。 余談ですがオランダも地方駅は完全無人駅で、駅にポールみたいな料金入れがたっていました。なんでも、収入がある方が無賃乗車するととても高い罰金が課せられるのですが、貧困の方の場合は見ぬふりだとか。民度の高さを感じました。

    2023年08月21日21時35分

    yoshi.s

    yoshi.s

    むかしアメリカで、少しの間ヒッピーたちのコミュニティで暮らしたことがありました。 友だちになったヒッピーに連れられて買い物に行くと、まったくの無人店。 一冊のノートに、その日の商品の値段が書いてあり、買った人はそれをチェックしてお金を払う。 出口に籠が吊るしてあって、そこに料金を入れる。 お金がなければ払わなくてもいいんだ、と友だちが言う。 余裕のある時はちょっと多めに、などと言いながら少し多めに払っていました。 なんだかとても心が和みました。

    2023年08月21日22時37分

    Zacky01

    Zacky01

    yosh.s様, > 少しの間ヒッピーたちのコミュニティで暮らし 素晴らしい体験ですね!誰しもができるものではありませんね。私も心が和みました。 欧米の方はドネーションの考え方が浸透しておりますね。お金がある人が多めに払う。もしくはお金がない方はある時にそれなりに払うといったところでしょうか。 以前ミシガン大学自然史博物館にいったときに感動した事があります。入り口には募金箱のみで料金はかかれていないのですが、小さな女の子がきて、子供にとっては大きな金額を寄付して中に入っていきました。誰ひとり入口の募金箱を素通りする人はおりませんでした。 もちろん私は働いており収入がありましたのでそれなりの金額を支払いました。日本でも山間部の公衆トイレに設備を維持する為の募金箱があったりしますが、必ず幾らか募金致します。 一方で和歌山出身の作家の有吉佐和子さんの「非色」という作品を読んだ時に、アメリカにおける人種差別の厳しい現実を感じました。 ミシガン大学自然史博物館 https://lsa.umich.edu/ummnh

    2023年08月22日01時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたZacky01さんの作品

    • トヨタ2000GT
    • 路面電車の喫茶店
    • 笑顔の母
    • 終着駅は新たな旅の出発点
    • ドキッ
    • 静かな湖畔

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP