写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カメパパ カメパパ ファン登録

高速道路橋梁足場

高速道路橋梁足場

J

    B

    一般的には吊り足場と呼ばれるもので、その名の通り上から吊り下げる足場のことです。橋を建造するときに吊り下げる足場のことを橋梁足場と呼びます。吊り足場には、吊りチェーンを用いた吊り足場や、外壁からゴンドラ等を吊り下げて作業する吊り足場などがあり、現場に応じて使い分けられます。橋梁工事だけでなく高層建築物など、足場を地面の上に組み立てることが不可能な高所作業における足場として使われているものです。あらためて見ますと日本の建築土木や足場など、素晴らしい技術です。

    コメント6件

    yoshi.s

    yoshi.s

    工事現場の足場組みは、もはやアートといってもよいほどの見事さですね。

    2023年08月19日15時34分

    カメパパ

    カメパパ

    yoshi.sさん コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、もはやアートですよね! 足場には数多くの種類があり、目的や現場の状況にあわせて最適な足場を選択することが大切ですが、「コレどうやって、組んだんだろう?」って思う現場が数多くあります。そこには数学的力学が基礎となっているんでしょうね。見事な足場に感動さえ覚えます。

    2023年08月19日17時18分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 「足場」の世界は奥が深いんですよね。 大学は機械工学系でしたので構造力学の中で学びました。 ただ、職人さんによって明らかに上手下手やスピード感が違うので学問ではなく匠の世界のようにも 思います。よって、アートといって過言ではないと思います。 久しぶりに高架橋の足場を見ました。

    2023年08月19日20時21分

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    凄いですね~(^^♪。 全面、足場って感じですね~(^^♪。 この足場のおかげで、高速道路が出来るんですもんね~(^^♪。

    2023年08月19日22時59分

    カメパパ

    カメパパ

    run_photoさん おはようございます。コメントありがとうございます。(^○^) 普段、こういうものを撮影しない私が、昔を思い出したのかカメラを向けていました。 run_photoは大学は機械工学系でしたか。私も機械工学で構造力学の中で学びました。ほんとに皆さんも言ってらっしゃいますように匠の技、アートの世界だと思います。

    2023年08月20日07時37分

    カメパパ

    カメパパ

    やん・うえんりーさん おはようございます(^○^) いつも気にかけて頂き誠にありがとうございます。 おっしゃる通り、色んな技術が集約され1つの物が出来るんですもんね。 日本の歴代総理大臣の田中角栄氏がいなければ、日本の建設技術もここまで発展してなかったかもしれません。 田中角栄氏の納得させられる記事がありましたのでURLを載せておきます。お時間があられれば覗いてみてください。 http://ktymtskz.my.coocan.jp/denki/tanaka1.htm

    2023年08月20日10時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカメパパさんの作品

    • D300  NIKON機
    • Zf
    • Nikon

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP