写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

1708 1708 ファン登録

会話

会話

J

    B

    台風前の雨で樹液が出始め、働きバチも増え最大5匹飛来、久しぶりの撮影になりました。 まだ成虫になったばかりなのか、丸顔で風格というか貫禄がイマイチですね。

    コメント6件

    Zacky01

    Zacky01

    丸顔ですね^^成虫になったばかりの頃は丸顔とは知りませんでした。可愛いと思います。

    2023年08月16日06時41分

    1708

    1708

    Zacky01様  嬉しいコメントありがとうございます。 丸顔はこちらの想像で、確かなもではありませんが、過去に撮影の迫力ある顔は、野球のホームベースをほんの少し上下に引っ張た感じがします。 参考程度に投稿しておきます。

    2023年08月16日11時22分

    天翔

    天翔

    この昆虫を90mmで撮るなんて超危険ですよ**; 900mmで撮って下さいね^^

    2023年08月17日19時42分

    1708

    1708

    天翔様  嬉しいコメントありがとうございます。 400mmしかないので、飛翔姿は400mmで撮影しますが、飛翔以外は、より大きくと思い接写リング×2装着で撮影したいます。 個体によって、少しでも寄ると飛び立って威嚇する蜂もいて、細心の注意で撮影しています。

    2023年08月17日21時51分

    ウニャンニャ

    ウニャンニャ

    樹液に夢中なスズメバチは28mmでも撮れますよ。来てる服と静かに緩慢な動きで近寄ることですね。 巣の近くの蜂(数匹見かけると用心)と獲物を探して明るい場所を飛んでいる時は蜂も周りを警戒しますから近づかないのが一番ですね。 でもなかなかここまで近づいてブラさないのは怖いですね。たまにやりますが。

    2023年08月21日17時55分

    1708

    1708

    ウニャンニャ様  嬉しいコメントありがとうございます。 ご教示ありがとうございます。今日は2匹増え7匹に、また雨が降らないので、樹液が止まるのが心配です。 樹液場所は根っこと、2mほど離れた隣の木にも同じ巣の蜂が1~2匹幹をかじっているので、そちらから来る蜂と巣から来る蜂に気を付けて風下から撮影しています。 マクロ撮影は地面の根っこは無理があるので、主に木の幹の方で接写リング×2装着で撮影して、望遠で根っこにたむろしている蜂の飛翔を撮影しています。

    2023年08月21日19時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された1708さんの作品

    • カミキリムシ
    • トンボ 3/3
    • 今年を振り返って9
    • ACミラン
    • 必殺仕置人
    • キイロスズメバチ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP