森の花
ファン登録
J
B
kuni117さん こそ、梅花藻の作品が涼を感じられて素敵でした。 憧れる切り取りでしたよ。 地蔵川って、滋賀県が有名みたいですが、北軽井沢にもあるのですね。 嬉しいお言葉thank youです。
2023年08月15日13時13分
野良なおさん の、京都シリーズを堪能させて頂きました。 駐車場から町家を撮った構図も良いですね。額縁っぽくなって。 関西は魅力的です。 お言葉thank youです。
2023年08月15日13時13分
run_photoさん こそ「青田に広がる小宇宙」早朝らしく爽やかで癒されました。 露光補正値:-3 EVまで振る、その振り幅が勉強になります。 寫眞によって、多岐に渡るバリエーションをお持ちで素敵です。 これは手前下部のラベンダーが間引きというか、カットされている為、そこに空間が出来て、 奥のgreenが水彩画の様にぼけてくれている事が自分的に好きな画になりました。 嬉しいお言葉thank youです。
2023年08月15日13時14分
キーシカさん その後、花火撮影は如何でしょうか。 私は、フェンスに取り付けられる雲台まで買ってしまいました。 千円しないので、高価レンズ購入よりお気楽でしたが。 霞がかかるとは、成る程。nice表現。 嬉しいお言葉thank youです。
2023年08月15日13時11分
森の花さん こんばんは。再コメント失礼します。 撮影意図をうかがって改めて写真を見てみると、手前の花は間引きされているんですね。 奥に行くほど緑が薄くなり、やがて空の白に消えていく様は本当に美しいですね。 大型モニターに切り替えて、しばらく見入っていました。 「人々の暮らしの灯りと咲く」についても、同じ場所の別作品がありましたね。改めて拝見しました。 私の作品についてもお褒めの言葉ありがとうございます。 自分の軸は持ちながら、皆様の作品から勉強し、表現の幅を広げていきたいと思っています。 私は大半はマニュアル露出撮影なので、露出補正が0EVでも、実際には大きく補正されている ことが多いです。フィルム時代の撮影が染みついていて時代遅れですが。
2023年08月15日19時34分
run_photoさん お早う御座います。再コメント大歓迎です! このgreenが淡くなり空の白に消えていく様を、その様に見て下さり、心底嬉しいです。 理解して貰えるという事が、励みになります。 幌見峠の他作も見て頂けてホント有り難い気持ちです。 run_photoさんの、儚さのある別名「明けの三日月」も秀逸でした。 うっとり。 雲が有る方が味わい深いし、三日月の細さが堪りません。 表現の幅は広げたいですよね。 時代遅れだなんて、とんでもないです。 長年の経験値が高い事は、素晴らしい描写に繋がります。 あと、カメラやレンズを沢山お持ちで羨ましいです。
2023年08月16日07時57分
kuni117
私は、群生している花を撮るのが苦手なので、こういう爽やかな切り取りに憧れます。
2023年08月14日08時08分