sam777
ファン登録
J
B
黄弱抱鶏足柳葉紅撫子采咲牡丹は、伝統の変化朝顔で、葉色は黄緑、葉形は弱抱鶏足柳葉、花色は紅、花冠形は采咲、花弁の重ねは牡丹。 つまり、葉は黄緑色で葉形は弱い鳥足状柳葉、花弁は紅色で細く裂け重なりますという事です。変化朝顔には何れも難しい名前が付けられてます。
ポチタマさん、コメントありがとうございます。読み方を調べて頂き有難うございます。この変化朝顔は、ネットに色々掲載されていて説明がありましたが、他の物は詳しい説明が無い物が多いです。
2023年08月13日06時06分
変化朝顔は日本の夏の風物詩ですね。 佐倉の歴博のくらしの植物苑では、代表的なものの解説が書いてあるパンフレットを貰えます。 以前は変化朝顔の書籍も売っていましたが、コロナ禍で販売は中止していました。 今年はどうなっているのでしょうか(^o^)
2023年08月13日07時38分
ポチタマ
キジャクカカエケイソクヤナギバ ベニサイザキボタン なんと読むのか分からず調べてしまいました。 寿限無寿限無五劫~長久命の長助みたいですね( ´艸`)
2023年08月13日05時58分