3danbara
ファン登録
J
B
家の裏に蜂の巣が落ちてました^ ^ 蜂の巣といえば富士フイルムのカメラのセンサーを思い出しますね。 センサーが六角形を並べた構造で蜂の巣に似ていたのでハニカム構造って呼ばれてましたよね。 四角形を並べるよりも解像度が良いと言われていたように記憶しています。 と詳しくもないのに解説してしまってちょっとはにかむ(^^;)
フジユーザーなのによく知らなかったww 自然の形って美しいですよね。うちのベランダの隅に蜂の巣できてるのですが、なんだか駆除するの可哀想でそのままにしてます…
2023年08月11日18時45分
しまむさん はい、黄色と黒のシマシマはお亡くなりになられてました。 そうですね、ここに落ちても蜂の巣の形を崩していないということは 強い構造だということなんだと思います。 学生が作った模型を容赦なく壊す先生を思い出させてしまって申し訳ないです(^^;) 富士フイルムのハニカム構造のセンサーは随分昔に聞いたことなので今は違うと思いますよ〜^ ^
2023年08月11日21時30分
gustave さん 富士フイルムのハニカム構造のセンサーは昔に聞いたことなので、 現ユーザーがご存じでなければ今は違うのだと思います(^o^) 蜂の巣って同じ場所に作られて安いですよね。 でも鉢の種類にもよりますが、危ないですから役所に連絡して駆除してもらった方が良いですよ!
2023年08月11日21時36分
しまむ
黄色と黒のシマシマなモノは、すでに非生命体なのでしょうか!? 蜂の巣の六角形、一度素材も含めてじっくり観察してみたいものの一つです!構造的にもすごく強いんですよね… 学生時代に皆が徹夜して作った模型を上からぎゅっと押して壊して(‼︎)、「構造的に弱い」と言い放つので有名だった先生を思い出してます.。oO笑 富士フイルムのセンサーのお話、興味深いです^^
2023年08月11日17時23分