二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
ご覧頂き有り難うございますm(_ _)m 6/3に挿し芽 6/30に発根(^o^;素焼き鉢とビニールポットに2個づつ植え替えた ローダンセマムとオステオスペルマムの子供さん達(^o^;ビニールポットに植えた苗は土の乾きが遅過ぎ 一週間程後に再度素焼き鉢に植え替えました(_ _;) 今の時期は目立って成長しませんが水を切らさず育てれば大丈夫ですm(_ _)m秋風が吹く頃から急に大きくなるんですよ(^o^; 元肥は土に混ぜていませんので2週間に1度薄い液肥を与えて 成長見守っていますm(_ _)m
Binshowさん(^o^)おはようございますm(_ _)mコメント有り難うございます(_ _;)はい(^o^)仰る通りですm(_ _)m今回のオステオスペルマムさんは初めての成功で3年前に買って2年連続開花したお母さんの娘で2代目に当たります(^o^;ローダンセマムセマムさんは2018か2019年に最初に買ったお花さんを挿し芽で代を紡いで来た4代目なんです(^o^)お母さん、叔母さん、お祖母さんに当たるお花さんは今も元気に毎年花を咲かせていますm(_ _)m また昨日投稿しましたミノルタSR-T101も通常のレストアでは写真アップのトップカバーを開きペンタプリズムを外し内部清掃までで終わりですm(_ _)mこれで使用出来る様になります(^o^;しかし ここまでのレストアではシャッター巻軸の注油は行なえません(_ _;)それで面倒な露出連動糸を外したり緩めたりしてミラーボックスを外すんですね(^o^;ここまで分解して初めてシャッター巻軸に注油が出来 ミラーボックスに有るミラーを動かす軸受けやボックスを外さないと見えない歯車類全ての清掃・注油が出来ますm(_ _)mまたミラーボックス下部に有るモルトの張替え スクリーン下モルト張替え等が全て完結しますm(_ _)mこれで組み直し毎日少しずつシャッターを切って巻き上げレバーの感触とシャッター音に注意して五感を集中するとミラーボックス脱着前の巻き上げレバーのぎこち無かった動きに気付かされ(^o^;シャッター音も日を追う毎に甲高い高音からカメラ本来の低音に変化し音も小さくなり 今まで聞こえ無かったシャッターを切った時の先幕と後幕の微妙なズレの心地よい音まで聞こえるようになるんですよ(^o^;完全整備して一週間程経つとカメラは別物では無いかとの驚くぐらい本来のミノルタSR-T101の姿に戻ります\(^o^)/長文となりました(^o^;ご容赦下さいませ(_ _;) いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m
2023年08月12日08時48分
ニゲルおじさん、今日は。残暑御見舞申し上げます。 スクスク育っていますね。楽しみです。 我が家のクリスマスローズ、あまりに暑いので、北側の朝陽だけ当たる場所にうつしました。 早く、涼しくなって欲しいですね。
2023年08月12日10時15分
booksさん(^o^)おはようございますm(_ _)mご丁寧なご挨拶誠に有り難うございます(_ _;)はい(^o^)今の時期ヒトにとってもお花さんにとっても一年の中での大変な時ですね(^o^;クリスマスローズ置き場所移動は賢明な判断!きっとお花さんも喜んでいる事でしょう(^o^) 後1ヶ月程するとクリスマスローズは休眠期から目覚め活動を開始しますm(_ _)mとは云っても見えませんが(^o^;根が動き出すんです この目覚めは若いお花さん程早い傾向に有りますm(_ _)m 秋分の日(※本年は9月23日)から植え替え可能となります 一回り大きな鉢に植え替えてあげたらクリスマスローズさんは喜んで美しいお花さんを咲かせますよ(^o^; この植え替え時には古土を完全に落として植え替えるのがポイントですm(_ _)m理由は固くなった古土が根の成長を阻害するためですm(_ _)m翌年からはこの作業は行いません(_ _;) 秋分の日から早い時期にこの作業はアップする予定ですので参考にされて下さいませ(^o^; 少しシックな赤色のダブル咲き人気のブランド「濃姫」覆輪の美しい「春霜」「小桜」等を昨年購入しましたので 乞うご期待です(^o^; 長文となりました(^o^;ご容赦下さいませ(_ _;) いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m
2023年08月12日11時30分
Binshow
草花を育む。尽くせば花も答えて呉れますね。
2023年08月12日02時00分