写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

リストリン リストリン ファン登録

特定外来生物

特定外来生物

J

    B

    タテハチョウ科アカボシゴマダラ属 アカボシゴマダラ Hestina-assimilis 日本では元々奄美大島とその周辺の島々の固有亜種。 それが突然埼玉県秋ヶ瀬公園で1995年に確認される。 2006年には東京でも確認され、関東以南で広がっている。 人為的な放蝶の可能性が高いと言われる(以上wiki)

    コメント4件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    放蝶しても食草がなければ繁殖できないし、環境も適応できなければ繁殖できないですから、 条件がそろってたんでしょうね。

    2023年08月10日08時55分

    リストリン

    リストリン

    山菜シスターズ さん コメントありがとうございます。 仰る通りですね。気候変動、特に温暖化の影響は大きいでしょうね。

    2023年08月10日19時21分

    Blue Man

    Blue Man

    人為的・・・・・というところが気になりますね。 人間が自然界のバランスを壊しているということでしょうね。 さらに温暖化がそれを助長している。これも人間の生産活動の結果・・・・。 さて、地球はどうなるのでしょうね。

    2023年08月11日15時12分

    リストリン

    リストリン

    Blue Man さん コメントありがとうございます。 埼玉県秋ヶ瀬の出現は突如です。その後途絶えたそうですが、証拠はないものの 明らかに人為的な放蝶が疑われています。が、今や広範囲に広がりを見せています。 しかし、今の気候変動も地球の歴史から見れば微々たる変化だという学者もいますね。 そうはいってもこれ以上暑くなるのはご免です。

    2023年08月11日19時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP