- ホーム
- konabe6303
- 写真一覧
- 細やかに
konabe6303
ファン登録
J
B
J
B
仙台七夕
レリーズさん こちらにもコメント戴きありがとうございます。 テレビを見ていると もちろん 自前で作っている 七夕 もあるようです。 しかしながら 今の時代は いっぱいいっぱいなのでしょうね。 余裕のある人はいないので 専門業者に任せるようになったようです。 やはり 時代の流れでしょうね。
2023年08月08日23時28分
忙しい世の中、なかなか手作りは大変なのでしょうね。作るのが楽しい方もおられてそういう方は手作りで入念に作っておられるのでしょう。そういうのを見極めながらめぐるのもたのしいでしょうね。と思いました。
2023年08月09日07時36分
おはようございます。 この様に折り紙による飾りもあるのですね♪ 手作り感がとても素敵です。 大きなお祭りは何処も継続が難しくなっていると聞きます。 有名な仙台七夕です。末永く続いて欲しいものです。
2023年08月09日08時11分
こんばんは sazanka83さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 TVで作る作業を見ていましたら実際の七夕作りは結構大変な工程を踏むようです。 お店もお店の威厳を示す場でもあるのでしょう。 飾りもいろいろあって見ていると楽しいです。
2023年08月09日18時04分
こんばんは PEGA*さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 膨大な手作業の工程も経てこうしてお披露目されたものですから皆様にできるだけ見てほしいと考えています。 資金も時間も大変でしょうが伊達政宗公も愛した七夕ですからづっと続いて行ってほしいと思っています。
2023年08月09日18時08分
こんばんは 萌香♫さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 去年はコロナ対策で吹き流しの長さを短くして3年ぶりに開催されましたが今年は例年通りの開催となりました。 七夕は仙台でも一番大きなお祭りですので楽しかったです。 こちらこそよろしくお願いします。m(__)m
2023年09月08日17時22分
レリーズ
昔は商店街のお店が自分たちで手作りして、 いろいろな七夕飾りを飾っていましたが、 最近は、専門業者が作って売っているそうです。 飾りは綺麗だけど、情緒が無くなった様な! 時代の流れで、変わりましたよね。
2023年08月08日23時00分