- ホーム
- TeaLounge EG
- 写真一覧
- Carl Zeiss vs Nikkor mounted Nikon F 025
TeaLounge EG
ファン登録
J
B
J
B
同じく Nikkor です。 なんとなく 両レンズの 味が おわかり 頂けて きたのでは ないかと 思います。 Nikon F Nikkor-S 50mm PORTRA 800 SS 1/60 f 11 入射光式
ち太郎様 大変ご丁寧に恐縮です。 この場所は小さな森に囲まれてまして木漏れ日が幾重にも重なるという場所でした。 仰られます通り、作品として完成させるためにはシャッターチャンスを見るべきですね。 とにかく比較と言うことで作画は極力度外視し 敢えて難しい条件でもシャッターを押しました。 色調は好みが分かれますが Carl Zeiss の解像度はいいですね。 お返事ありがとうございます!! 2023.08.04. Fri. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年08月04日01時04分
ゆきゆき様 はい、こっちですね! 素直な感じがいいですよね。 Nikkor の描写はクセが少ない感じですね。 お返事ありがとうございます!! 2023.08.04. Fri. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年08月04日01時06分
boutnniere様 いつもお世話になります! あ、boutnniereさんも Nikkor ですね! いや、Made in JAPAN Nikon Nikkor、ポイント高いですね~! はい、確かに光の加減で色は変わります。 と言いますか写真ですから光で色が変わるのは当然ですね。 で、色ではなくレンズの味、特徴というのは常に一定しています。 そこがレンズメーカーの商品の位置づけなんでしょうね。 とにかく振らせる条件を一つにすることで両者の違いがはっきり見えてきます。 何かの参考になれば幸いです。 お返事ありがとうございます!! 2023.08.05. Sat. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年08月05日00時09分
ご無沙汰しております! 比較第二弾、拝見したままコメントできず失礼しました!! 石造りの被写体の時には、前回と同じく目でわかる変化があるのだとわかりました。 こちらの彩度を抑えた雰囲気、好きです! 駅ホームでの車体の色みは、Carl Zeissなのですが、もしホームの壁面が映っていたらどんな色だろう…と思います。 なんといってもFマウントでそのままつけられるというのがすごい魅力…そして誘惑!笑 Nikkorは今現在使っているのですが、Carl Zeiss体験したくなります! 実際に使ってみたくなる…そんな気持ち高まります。アダプターをつけてデジタルで体験するのと、フィルムで捉えるのはずいぶん違ってきそう…それもまた面白そうです!!
2023年08月05日18時28分
しまむ様 どうもご無沙汰です! 失礼なんてとんでもないです。 こうしてお返事を頂け嬉しく拝見しています。 そうですね、石の被写体は違いがわかりやすいと思います。 そして Nikkor は仰られますように彩度が抑えられたクールな雰囲気、 対して Zeiss は暖かみのある色調になります。 駅のホームは比較失敗写真です。 同じタイミングでシャッターを切ったつもりだったのですが 電車の位置が全く異なり、これでは比較にならないと結果を見て嘆きました^^; 色味は Carl Zeiss が豊かですね。 仰られますように F マウントで直接付けるところに比較の意味があります。 アダプターを付けてしまうとレンズそのものの特徴が ブラインドされてしまいますからね。 そこは意識して考え直接マウントとしています。 フィルムは色階調の豊かさが魅力ですね。 奥行き、深み表現がデジタルとは全く異なります。 是非 Carl Zeiss も使ってみてください。 ご満足、お約束します! お返事ありがとうございます!! 2023.08.05. Sat. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年08月05日19時52分
ち太郎
明かにCarl Zeissですね。 ただ、これは左側への光の差し込み方が違いますので何とも言えないです。何となく眠い写真になったのはそのせいで、シャッターチャンスが大きき絡んでいると思いますね。
2023年08月03日16時54分