もくころん
ファン登録
J
B
ここの常連さん メボソムシクイに威嚇されてる?そういうわけではないのでしょうが なんとなくそう見えてしまいました(^^; 冬鳥がおおいなか このこはホントにメボソムシクイでしょうか?見分けができないのですが声もよく分かりませんでした!
鳥ほんとにひっきりなしに来ますね!鳴き声も沢山で 聞き分けられたのは ヒガラ ルリ ホシさんでした ルリの囀り聞こえました!幼鳥が多かったからか 弱々しく る~~りびたきでしゅ みたいに聞きえました 笑笑 分かります!来年も行きたいです 時期をずらして行くのもいいかと思います。長時間移動が辛そうだったので 今回は1泊しました!
2023年07月31日22時54分
羨ましいショットです(^_^) カヤクグリ...標高はどのくらいですか? 私は蔵王の御釜付近(標高1600m)ほどで撮ってるんですが、周りはハイマツとコマクサ....そんな環境です。 付近で見たのはアマツバメ・ヒガラ・イワヒバリ・ホシガラス・ウグイス等ですが、ルリビタキもいる可能性ありますかね?
2023年08月01日08時14分
クレアさん コメントありがとうございます 標高は2300くらいです 似た環境だと思います おいおい写真を載せますが 見れる鳥もにてますね 時期によって 違う鳥が見れるようです 30分ほど離れた場所では ノビタキ等も見れるようです 私は初めて訪れたのですが こちらの事は か ぶさんがお詳しいですよ よかったら尋ねられたら分かりやすいかと思います。とても良い所です!
2023年08月01日15時27分
か ぶさん 車で行きたくなりますよね! こちらのバーダーさんが 車で 三ケ所回って雷鳥にも会えたようです ただ一週間早かっただけで 菊もホシも そんなに出てなかったようです 気温が11度で 寒かったようです 静岡の友人も車で五合目を上ってる時雷鳥を見たようです! お庭にイスカの写真もありましたし 時期によって違う鳥に会えるんでしょうね 次は 富士演習 山中湖も併せて行ってみたいと思いました!ホントに楽しい場所でした。でも お天気大事ですね!
2023年08月01日15時36分
か ぶ
周囲でメボソの囀り聴こえませんでした? このコースが大好きで何度か参加させてもらってます。 もくころんさんには面倒な出発地だったのでは?w 念願のルリビの囀りは聴こえたでしょうかね。
2023年07月31日20時19分