徒然すずめ
ファン登録
J
B
巣材集めで田んぼと巣を行ったり来たりしていました。
ツバメ大きくて綺麗ですネ。 こんなに近寄れたことがありません。 接近の極意を以前教えていただいたのに、習得できていません。 せっかく教えていただいたのに、申し訳ありいません
2011年05月15日09時35分
シャペルコさん、コメントありがとうございます。 私は丁度一年前から鳥撮りを始めたのですが、ツバメが飛びもの撮影の先生のようなものになっています。 難しいですが今年は去年よりも良い写真を撮りたいなとまたツバメ先生と特訓中です!
2011年05月15日20時31分
左足を滑らせてあわててバタバタしたのではないでしょうか。 いそがしく巣作りをするツバメが生き生きと写し出されていますね。 ツバメの飛びものは私も狙っているところですが、なかなか撮れません。
2011年05月15日22時57分
jaokissaさん、コメントありがとうございます。 本当に、都心のツバメは苦労しているでしょうね。 泥&藁なんて畑がなければなかなか無さそうです。 この畑は公園の中にあって、毎年地元の小学生が田植えをします。 去年は猪に全部食べられてしまって収穫出来ませんでした。 今年は近くの水辺にシシ脅しを設置したので大丈夫かなと思いますが、カワセミも驚いているようであまり姿を現さなくなりました。 みんなが上手くいくって難しいものですね; ______________________ 風輔さん、コメントありがとうございます。 とんでもない! 最近の風輔さんの作品、色や雰囲気がぐっと艶やかになっていてしかもシーンが素晴らしいです。 それに以前よりも近くで撮られているように感じるのですが。 昨日掲載されているカワセミのホバリングも素敵でした~、私も負けないように頑張りたいです。 ______________________ sokajiiさん、コメントありがとうございます。 本当ですよね。 ツバメは特に垂直な壁に作るのですごいなと思います。 もし私が鳥だとしたら、屋根の隙間とかを使って楽をしそうです。 ______________________ Enzenさん、コメントありがとうございます。 飛んでいるツバメは速すぎて良く見れないので、写真を撮ると楽しいですよ~^^ とにかく必死で追って撮るのですが、帰って確認してみたら思いがけないシーンが撮れていたります。 空中で餌を捕っていたり、飛びながら水を飲んでいたり。 今回の写真は地面に降りていたので比較的楽に撮れてラッキーでした^^ ______________________ αCManさん、コメントありがとうございます。 忙しそうでしょう~^^ 実はこの1羽だけじゃなくて5羽くらいが行ったり来たりしていたんです。 畑の縁にビニール袋を敷いて座ってじ~~くり撮りました^^ ______________________ tomcatさん、コメントありがとうございます。 お褒めの言葉を頂き嬉しいです。 飛んでいるツバメのジャスピンは難しいので、地面に降りているのを見つけて大興奮で撮りました^^
2011年05月16日19時35分
pengin_dy5wさん、コメントありがとうございます。 動物園では見れないシーンがあるのが野鳥観察の楽しみのひとつな気がします。 自然な生活感を見るのが楽しいですよね^^ 私もpengin_dy5wさんみたいに、珍しい鳥の生活シーンも撮ってみたいです。 ______________________ スパークスさん、コメントありがとうございます。 そうなんですよ~やっぱり体に泥がついちゃうのですが、これが上手く出来ていて、近くに池があるんです。 そっちへ行くとツバメの水浴びを観察出来ます♪ 水浴びは飛びながらの浅いダイブで行うので撮影が難しく…只今鋭意努力中です; ______________________ T1stさん、コメントありがとうございます。 動いている瞬間ってなかなか撮れなくて、時にはイライラしてしまったりするのですが、やっぱり良いですよね。 苦労する分やりがいがあります^^ そう言って頂きとても嬉しいです、ありがとうございます! ______________________ mochy2005さん、コメントありがとうございます。 ツバメの飛び姿は本当に難しいですね; 私も飛んでるシーンで、水浴びや飲んでいるシーンを狙っているのですがなかなか…。 子どもが大きくなったら、空中での給餌も撮れたらいいな~と思います。
2011年05月16日20時14分
シャペルコ
これは綺麗なツバメですね。動きが忙しく 撮影が難しい鳥だと思いますが、いい瞬間を 見事に捉えられていますね。
2011年05月15日07時26分