写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

km85 km85 ファン登録

捕まえたのは蝶々

捕まえたのは蝶々

J

    B

    ウツギの花にいた蝶々をハチの様に旋回ホバリングしてつかまえた。 今シーズンの出会いより

    コメント6件

    R380

    R380

    ナイスシーンゲット(^_^)Vですね。 サンちゃんは蝶が好物の様で時々食べてるシーンを拝見しますね。 奇麗な蝶を咥えてるシーンを見ますと可愛そうな気もしますが、それが自然界ですよね。

    2023年07月13日13時20分

    km85

    km85

    R380さん コメントありがとうございます。∩^ω^∩ 地面に降りないサンコウチョウやオオルリは子育て中に虫を1匹づつ咥えて来ます。オス、メス交互に捕まえては子供に与え大変ですね。クロツグミやヤブサメの様な地面を歩く鳥は口いっぱいに虫を咥える姿を目にします。効率が良いなと思います。今シーズンは目の前でサンコウチョウとオオルリが虫を捕まえる場面に遭遇しました。木々や花の周りをホバリングしながら周回しいとも簡単に捕獲していました。その飛翔能力はハチの様でした。暑くなりそろそろ鳥撮影もキツくなりました。それでも鳥に会えるのでまだ通っています。例年ならもう鳥はやめてハスの花などを撮りに行くのですが。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2023年07月13日14時59分

    miyamasampo

    miyamasampo

    貴重な一枚に自然界の厳しい一面が表現されていますね。ナイスショットですね。

    2023年07月13日16時50分

    クレア4984

    クレア4984

    つくづくサンコウチョウに縁がないのを自覚しました(/ω\)  また明日も頑張ります.....99%ダメでしょうけど^^; こんなサンコウチョウいつになったら撮れるのか(´-`).。oO 羨ましいです。

    2023年07月13日20時26分

    km85

    km85

    miyamasampoさん わたしが蝶々を撮っていた時、隣に咲く花に突然飛び出し花の周りをホバリング。ビックリしてただただ立ち尽くしカメラを構えることも出来ませんでした。ただとまった場所が見えまして、蝶々を捕まえに花に来たのだと分かりました。この教訓が役立ったのかオオルリがキリギリスを捕まえる瞬間にも立ち会いノーファインダーで連写しました。なんとか片隅に写っておりました。見逃し三振だけは避けようとバット振ってボールに当たってしまった感覚です(笑)。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2023年07月13日23時33分

    km85

    km85

    クレア4984さん わたしもこの日以来見てないんですよ。毎年林道付近の木で営巣するのですが、今年は山の奥から一声みたいな感じです。99%無理でも行かないと100%会えないのでわたしも無理して行ってます。幼鳥に出会うことが増えました。会えなくなるのはいつなのか知りたくなりましてまだ通っています。 1%の出会いに賭ける価値はあるのではないでしょうか。 コメントありがとうございます。期待してます。∩^ω^∩

    2023年07月13日23時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkm85さんの作品

    • 灯台下暗し
    • 暗がりの鳥②
    • サンコウチョウ①
    • サンコウチョウ ②
    • かあちゃんと
    • 緑の中を走り抜けてく②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP