- ホーム
- konabe6303
- 写真一覧
- 六角堂
konabe6303
ファン登録
J
B
J
B
擬洋風の持仏堂で明治17年に現在の姿が完成したということです。 一階は石積み洗い出しの壁で、二階は漆喰塗籠になっています。 バルコニーの柱は一階がギリシャ風オーダーで二階は擬宝珠高欄という変わった建物です。 さて ここで問題です! この写真には猫が写っていますがどこにいるでしょうか? ↓ ↓ ↓ 正解は 二階のバルコニーの青い手すりの下部です。
こんばんは naoaki37さん。 一生懸命見てもらって恐縮です。 和洋折衷の不思議な建物で驚きました。 お寺ではちょっと異国的で不思議さがありました。
2023年07月02日19時47分
いかなごさん こちらにもコメント戴きありがとうございます。 お寺には似つかわしくない感じがしますがなんとなくお洒落な雰囲気でした。 撮影していると上から視線が.....ふと見ると猫ちゃんでした。 わざわざ確認していただきありがとうございました。m(__)m
2023年07月02日21時22分
こんばんは! 二階で寝ている猫ちゃんの顔、何となく可愛いですね。(笑) この六角堂は珍しい建物ですね。 明治時代の人々の考え方が現れるのような気がします。
2023年07月02日21時32分
こんばんは tuvain73さん。 嬉しいコメント戴きありがとうございます。 二階の猫ちゃんを見つけてもらって感謝です。m(__)m 一見八角堂の形で実は後ろがまっすぐという不思議な六角堂なんですよ。 異種文化が入ったような不思議さですがその当時の方々の考え方なんでしょうね。
2023年07月02日21時43分
海豚さん こちらにもコメント戴きありがとうございます。 ちょっと変わった建物で文化財にもなっているようです。 見つけてもらってありがとうございました。 視線を感じて見上げると猫ちゃんが見つめていました。 リラックスした番猫?さんでした。(笑)
2023年07月03日22時12分
naoaki37
こんばんわ(^^)/ 明治時代の建物は、とても美しいですね♡ 正解をみても、しばらくわかりませんでした。 拡大してやっとわかりました( ;∀;)
2023年07月02日19時34分