写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

cold eye cold eye ファン登録

Protective Color~Eurasian Woodcock~

Protective Color~Eurasian Woodcock~

J

    B

    初見。

    コメント12件

    ポター

    ポター

    完璧に保護色ですね、よく見つけられましたね! タコみたいに自分で色を変えられるかのよう。 嘴が長いですね、どんな食性なのでしょう?

    2011年05月12日07時52分

    cold eye

    cold eye

    ポターさん コメントありがとうございます。 うちに入る林道で、車の速度を落としたところでした。 何か動いたと思って車を止めて目を凝らしました。 最初はこの保護色で分からなかったのですが、 よく見るとシギだという事は分かりました。 この後、もう少し近くで・・・と思ったところで、 娘に大声出されてしまって飛んで行ってしまいました^^ この時は、辺りの枯葉を嘴で何やらカサカサやっているのが分かりました。 後で調べると、枯葉をひっくり返してミミズを探しているそうです。 土に嘴を刺して探す事もあるそうです。 地味な野鳥ですが、そのユニークな体形と行動に大満足でした^^v (思ったよりもズングリムックリw)

    2011年05月12日19時31分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    これは 難しいですね私の持ってる図鑑では 判明できませんでした(>_<) どなたか わかりませんかね? 凄い発見かもしれませんね(^^) 保護色で 見つけずらいこの鳥を よく見つけられましたね 素晴らしいです(^^)

    2011年05月12日19時59分

    くれのぷーさん

    くれのぷーさん

    上手く隠れていますね、まるでこの場所に合わせてオーダーメイドしたようです。

    2011年05月12日20時00分

    cold eye

    cold eye

    キャノラーさん コメントありがとうございます。 シギ類のヤマシギという野鳥で、 フランス料理ではジビエと呼ばれる高級食材だそうです^^; フランスでは乱獲されて珍鳥となってしまったそうで、 日本でも都道府県によっては条例で保護されているそうです。 また出遭う事があるのだろうかと思いますが、 今度はじっくり撮ってみたい野鳥となりました^^/ くれのぷーさん コメントありがとうございます。 娘の大声で一旦は飛んでしまったのですが、直ぐ近くに下りたようなので、 その辺りを懸命に目を凝らしてみるのですが、 もうこの保護色では分からず終いでした。 自分の体色なら、ここでは保護色となるという事が分かって隠れてるんですよね。 こういう出会いがあると、野鳥撮りは本当に面白くなります^^

    2011年05月12日20時58分

    ポター

    ポター

    cold eyeさん、詳しく説明して頂きありがとうございますm(__)m なるほどミミズが好物なのですね。 だからあんな嘴しているのですね、納得致しました。 でも本当にこの鳥、一旦眼を離したら判別不可能ですね^^;;

    2011年05月12日23時13分

    cold eye

    cold eye

    ポターさん 昨日も、また居ないかなぁなんて道路脇を注意深く見ていましたが、 やはりそんなラッキーは何度も訪れずですw 営巣後は、このヤマシギは擬傷行動をするそうです。 一度で良いので見てみたいものです。 見つかって無いと思っているのか、 最初はこちらを気にせず懸命に餌探しをしていましたよ。

    2011年05月13日06時44分

    cool

    cool

    珍しい鳥ですね。 ヤマシギと言うんですか、枯れ葉の中だと見落としますね よく見つけましたね。珍しい写真ありがとうございました。

    2011年05月14日09時51分

    mochy2005

    mochy2005

    このサイトでもこの1枚だけの貴重な写真ですね。 「全長約35センチメートルに達し、体は太り、黒、赤褐色」 とのことですが、おおきかったんですね。 水辺のシギ以外にもこんなシギがいるとは勉強になります。

    2011年05月14日23時07分

    cold eye

    cold eye

    coolさん コメントありがとうございます。 一瞬跳ねたのを見逃しませんでした^^v 番で居たので、近くに営巣してくれたら良いのですが、 このとき以来見ていません・・・何処かに行ってしまったかな。 でも、夜行性らしいので近くに居るかもしれません。 今朝、湿地の茂みに入っていくオオジシギを見ました。 こちらはもしかしたら・・・です。 mochy2005さん コメントありがとうございます。 え、そうなんですかぁ、イェイ^^/ そうですね、体形のせいもあるかもしれませんが、 鳩よりも一回り大きかったですよぉ。 昨日、水辺のシギを仕事が終わってから撮りに行ってきました。 時間が出来たらアップします・・・暗く、夕日に染まってしまいましたが^^

    2011年05月18日08時37分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    はじめまして! 今日、鶴見(神奈川県横浜市)でヤマシギを撮影しました。 殆ど市街地で多少小さな雑木林が点在しているといった場所です。 最初は、何がいるのかも分からず 目を凝らすとようやく鳥であることが分かるほどの保護色。 滅多に見れない鳥と判明し、嬉しくなりました。 ^^

    2013年01月05日22時45分

    MikaH

    MikaH

    こんばんは! 今日、神奈川県大和市でヤマシギを撮影しました。 昨日は動きが良かったようですが、今日は全く動かず、まいっちゃいました こちらでは なかなか 2羽は見れません(><) お見事です!!

    2014年01月26日18時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcold eyeさんの作品

    • High Speed
    • Kamuy
    • エゾアカゲラ
    • エゾフクロウ
    • エゾフクロウ
    • scramble

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP