ライトハウス
ファン登録
J
B
日本三大銅山のひとつ新居浜市の別子銅山を訪れました。 奥の橋は別子銅山端出場鉄橋で観光列車が走る現役です。 手前は四通橋(大正8年)でもう引退して使われなくなった橋です。 大雨の後でした。
anglo10さん ここから11キロ先の東平(とうなる)に東洋のマチュピチュと呼ばれる別子銅山の産業遺跡があります。 雨の中、訪れてみましたがもう二度と行きたくありませんね。 道が狭くて車の行き違いなど苦労しとても怖い思いをしました。 山の中の廃墟の雰囲気は良かったのですが・・・ 江戸時代から昭和48年の閉山まで採掘をしていたとは驚きました。 かつて鉱石を運び出して活気のあった鉄道も錆びてボロボロになっていました。 複雑な気持ちですが日本の繁栄に貢献したのは間違いないですね。
2023年06月22日22時35分
anglo10
東洋のマチュピチュと言われる別子銅山ですね。でも竹田城も東洋のマチュピチュと呼ばれてましたね。竹田城は兵庫のマチュピチュに格下げになったんでしょうか。梅雨時らしいといいますか、廃墟らしいといいますか、アンダーなお写真ですね。 昔は石炭を含めあちこちに鉱山があって、その鉱物を運ぶための鉄道路線がたくさんあったのですが、今は鉱山と共に廃止となって兵どもが夢の後となってしまいました。乗り鉄マニアとしては残念な話です。
2023年06月22日19時55分