デーデーポッポ
ファン登録
J
B
この日はサロマから羅臼への移動だった 前日は雨で通れなかった知床峠だったが幸運にも峠越えをすることが出来た 峠の展望台では横浜からキャンピングカーで来られたご夫婦と長話をしてしまい、あっという間に霧に囲まれてしまい後悔しながら車を走らせた サロマで会ったライダーから一昨日にここを通過した時にヒグマに遭遇したと聞いた それでもこの景色を見たら、車を止めて撮りたくなってしまう 熊よけのつもりでカーステレオのボリュームを上げて数回シャッター切った
冬の名残りが残る知床の寒々しさがが伝わってくるようです。流れる小川も雪解け水でさぞかし冷たいのだろうなと想像してしまいました。 今年はあちこちで熊の出没が話題になっていますが、遭遇せずに良かったですね。
2023年06月10日21時53分
デーデーポッポ さん 今晩は。 最近はヒグマが人里近くに出没する様になり心配になりますよね 私も乗鞍でビバークした時はラジオを付けっぱなしにしていました。 撮影は楽しみたいですが猛獣だけは勘弁してほしいですね。 北の大地の遅い春ダケカンバはまだ芽吹いていないようですね。 素敵な旅写真楽しませて頂きました。 有難うございます。<(_ _)>
2023年06月10日22時28分
ツアー旅行でないからこそできるマイペースの撮影と人との出会いは思い出深いものがあった事でしょう。熊との遭遇はなくてよかったですね(笑) カナダからのスポーツ系ファミリーには、高飛車よりもトンデミーナの方がお勧めかも。映画で見た事がある宇宙飛行士の訓練風景のようでした(≧∇≦)
2023年06月10日23時34分
知床はやっと春の訪れなのですね。 厳しい環境なのが伝わります。 現地の人や旅人たちとの交流、情報交換は旅の楽しみのひとつですよね〜(^^) 熊に遭遇しなくて良かったですよ。
2023年06月11日05時42分
しまむ さん、 もう5月だというのにダウンジャケットを着ての撮影でした。 枯れたトド松の樹皮が剥がれ白く見えるとは元々白いダケカンバの幹とは違い、厳しい自然を感じました。 ここはきっと9月下旬には紅葉が見事になるんだろうな、なんて思いました。 素敵なコメントありがとうございます。
2023年06月11日10時18分
壽 さん、 いや〜 本当に寒かったですよ。 ダウンジャケットを持って行って正解でした。 ここは熊さんのテリトリーですから、いつ遭遇してもおかしくないですよね。 熊よけスプレーを持参する事を勧められたのですが、持って行きませんでしたので、、 コメント、励みになります。
2023年06月11日10時22分
mrio5 さん、 おはようございます。 そうですよね。 羅臼では普通に蝦夷鹿や狐が街の中を歩いていますし。 熊が出てきても不思議ではありませんよね。 ここのダケカンバは見事でした。 秋の紅葉の時期に来たら感動するでしょうね。 ご訪問頂き、素敵なお言葉ありがとうございます。
2023年06月11日10時25分
真理 さん、 そうですね、それも高級なホテルではなくて 徒歩ネット の宿とかに泊まると旅先が決まっていなければ様々な情報交換ができて人があまり人が行かないところへ訪れることができますね。 熊は逢いたくない相手です(^_−)−☆ 先日戦闘機のパイロットがあれに乗ってましたね〜 アドバイスありがとうございます。
2023年06月11日10時37分
いいですね。 こういいう景色を見ると、車を降りて入っていきたくなります。 しかし、ここはもう完全に熊さんのテリトリーでしょうから、 遭遇しても何の不思議もありませんね。 ご無事でなりよりでした。(^^;
2023年06月11日15時42分
エミリー さん、 貴殿もやはりそうですか(^ー^) 以前、この峠で熊がちょっと離れた所に現れ、多くのドライバーが車を停めて写真を撮っているのが問題になりましたよね。 一人だったら絶対に逃げますね。 コメントありがとうございます。
2023年06月13日10時01分
しまむ
厳しい冬の雪の重み伝わる、印象的な白い幹のたわみが強く印象に残ります。 雪の下で、少しずつ溶けた水が流れ始めて…やがてここまでの景色に移り変わってきたんだなぁと。 そう思って眺めていると、水の流れる音も聞こえてくるような気がしました。ちょっと想像力ありすぎますね笑 やっと訪れた春の萌え出る緑色が、本当に目に心地よい景色です^^
2023年06月10日21時27分