壽
ファン登録
J
B
ご近所の公園の柵際に咲くオオキンケイギク。キバナコスモスに似た花を咲かせますが、特定外来生物に指定され栽培などは禁止されています。
デーデーポッポ さん 私も昨年北海道を6月下旬に旅しましたが、ルピナスが国道沿いで野生化しあちこちで咲いていたのに驚いた記憶があります。世界規模で人やモノの移動が頻繁になるなか、草花も同様に持ち込まれ、順応できる種は繁茂する、何とも悩ましい問題ですね。
2023年06月11日16時25分
山菜シスターズ さん ご近所の公園でも当初はほんのひと固まりで咲いていたオオキンケイギクですが、この5~6年で柵際にびっしり花をつけるようになりました。 強い種に駆逐されそうな在来種をどう守るのか、なんとも難しい問題ですね。
2023年06月11日16時28分
デーデーポッポ
この花良く見かけますが、そうでしたか。 早速ググってみると 「種子生産量は1平方メートルあたり3000-5000粒」 北海道のたんぽぽにも驚かされますが、在来種が衰退しているのを実感しますね。
2023年06月11日10時55分