ち太郎
ファン登録
J
B
磯野商店(繊維/衣料/装飾品)です。 素敵な看板が目に止まりました。 ご商売はなされていない感じですが、住んでいらっしゃるようです。 いつも見ていただいてありがとうございます。 台東区上野3-13付近 FD24mm/F2.8 1/250秒 f4 Kodak ColorPlus200
ありがとうございました。 町名がない街、もの悲しさと寂しさ、やるせなさが交錯するシリーズでした。 現実を受け入れるには私には重すぎます。 なんでこうなるんだ、誰が人を追いやるんだという感情が噴々と湧き出てきます。 過去が葬り去られる一方で過去を引きずる現実に頭を抱えずにはいられませんでした。 最後のお写真は暖簾を下ろしても そこに住まざるを得ない(これはある意味生き殺し)んだよと言う叫びが聞こえてきそうです。 時代の強烈な釘差し、しかと心に刻みます。 ありがとうございました。 2023.06.06. Tue. 一人 明日へ 歩き出す Rainy day 二人 過ごした 昨日へは 戻れない 桜ネイルに 雨の粒… TeaLounge EG
2023年06月06日01時45分
>Winter lover様 おっしゃる通りです。 地下鉄に例える訳ではございませんが、この駅名は街も粋で、掘り下げれば面白いと思いました。名は体を表すでしょうか?(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年06月06日08時43分
>TeaLounge EG様 あまり重く考えないでくださいね。とは言っても名前のみの町は色々なものが凝縮された場所でありましたね。 街を追いやる=人を追いやることなのだと考えてしまいました。 再開発も、文化的側面や人間的側面も大きく取り入れて進めないと、どこかで必ずドン詰まりが起こってしまうような気がします。文化が感じられない街は、「そして誰もいなくなった」になってしまうような気がします。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年06月06日08時50分
今日急に閃いて電車に乗って岐阜まで行ってきました。 お目当ては美川憲一の歌にある柳ケ瀬商店街です。 でも、雰囲気は寂れてシャッター街もあり同じような雰囲気でしたねぇ。
2023年06月06日21時42分
末広町の駅は、何度も使っていますが、住所表示と合わせて考えたことがなかったので、 この町名があるものと思っていました。 駅周辺のビル街や、少し離れたところにある生活圏見ていて感慨深いものがありました。 こうした散策も、町名はないが人の生活がある、複雑な気持ちで拝見させていただきました。
2023年06月17日20時02分
>ある男の写真日記様 柳ケ瀬商店街も同じように寂れていましたか! 余程の観光地や繁華街でない限り、全国的に同じようなのですかね..。 寂しい限りですが、それも記録として残しておきたいと思います。 リコメ遅れてすみませんです。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年06月18日00時41分
>うめ太郎様 ありがとうございます! 中央道りは江戸時代からの繁華街ですから、盛んな街だったと思います。時代劇にも良く出て来ますからね(笑)。 駅名が変更になれば消えてしまいますから、これは残して欲しいと思います。 こちらにもご丁寧なコメント恐縮です!
2023年06月18日00時44分
Winter lover
末広町周辺、考え深いものがありました。街の名はなくてもこの地の名が粋な街並みである こともわかりました。単なるレトロではないようにも感じました。ありがとうございました。
2023年06月05日21時23分