mrio5
ファン登録
J
B
田貫湖から月明かりの一枚 田貫湖からの西富士は月明かりの中でも大沢崩れがハッキリと分かる。 火山は数十万年の寿命と言われ富士山は若い部類に入るが、 西斜面山頂部から標高2200m付近にかけての山体崩壊であり、 年間あたり、15万m3の土砂が崩落しているそうだ。 産総研によると富士山は過去3万年の間に6回の崩壊が発生している様だ。 噴火による降灰や溶岩流出だけでなく、山体崩壊も起きる事を理解しておく必要がある。 FTZⅡを介してFマウントレンズにて撮影しています。
konabe6303さん 今晩は。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 一見すると景観は変わっていないようにも見えますが 少しづつ変化している事に気付かされます。 今後も一期一会を楽しみたいと思います。 何時も有難うございます。<(_ _)>
2023年05月30日20時01分
スリーピーさん 今晩は。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 満月近くなると月明かりはとても強く 星はほとんど見えなくなってしまいます。 天の川銀河など星景を撮影する時は新月か 又は月が出ていない時間帯に楽しむ事が多い様に思います。 有難うございます。<(_ _)>
2023年05月30日20時06分
konabe6303
こんばんは。 富士山も日々変化しているのですね... 月明かりの一枚...素晴らしい佇まいですね。
2023年05月29日17時50分